ニュース&イベント NEWS & EVENTS
加藤 佳孝教授の共同開発が第10回ロボット大賞において優秀賞(社会インフラ・災害対応・消防分野)を受賞
理工学部 土木工学科 加藤 佳孝教授の共同開発が第10回ロボット大賞において優秀賞(社会インフラ・災害対応・消防分野)を受賞しました。
- 受賞者
- 理工学部 土木工学科 教授 加藤 佳孝
- 受賞題目
- トンネル点検システム「iTOREL(アイトーレル)」
- 内容
-
本システムは東急建設株式会社/東京大学/湘南工科大学/東京理科大学/株式会社小川優機製作所/株式会社菊池製作所により共同開発されたものである。
人による近接目視と打音検査の点検業務をロボット技術によって代替する事を目指したシステム。トンネルの覆工コンクリートのひび割れと浮きを自動検出する点検ユニットを搭載し、トンネルの条件によってガントリーフレーム型や点検用アームを搭載した高所作業車型を使い分ける。複数の点検ユニットを覆工コンクリートに沿わせて点検するため、作業時間の短縮や省力化を実現できるとともに、メンテナンスサイクルを構築するうえで重要なひび割れ、浮きなどの位置や形状を高精度に取得可能。
インフラ作業の自動化は高度成長期に作られた多数のインフラの老朽化に伴う点検作業の増大から急務となっている。打音検査ユニットとラインセンサによる高精度ひび割れ検出システムは、実用的なものが開発されており活用の期待が大きい。また、一般道の検査には従来の検査用車両を改造して取り付けており、実用的なシステムとして期待される。 - 受賞日
- 2022年10月12日
■ 第10回ロボット大賞
https://www.robotaward.jp/
■ 「第10回 ロボット大賞」受賞一覧
https://www.robotaward.jp/winning/index.html
■ 加藤研究室
研究室のページ:https://www.rs.tus.ac.jp/concrete/index.htm
加藤教授のページ:https://www.tus.ac.jp/ridai/doc/ji/RIJIA01Detail.php?act=pos&kin=ken&diu=5d73

関連記事
-
2025.02.06
省CO₂・省力化コンクリートを使用した根固めブロックの現場実証試験を開始
-ブロック製作時のCO₂排出と製作時間をともに半減-東急建設株式会社 東京理科大学 東急建設株式会社(本社:東京都渋谷区、社長:寺田光宏)と東京理科大学(東京都新宿区、学長:石川正俊)は、共同で研究開発した省CO2・省力化コンクリート(以下、開発コンクリート)による「根固めブロック̹…
-
2024.03.06
加藤 佳孝教授が開発に携わった「Dr.CORR」が令和5年度インフラメンテナンス チャレンジ賞を受賞
加藤 佳孝教授が開発に携わった「Dr.CORR」が、令和5年度インフラメンテナンス チャレンジ賞を受賞しました。 受賞者 創域理工学部 社会基盤工学科 教授 加藤 佳孝 受賞題目 腐食測定機「Dr.CORR(ドクター・コロ)」を用いた完全非…
-
2024.01.22
加藤 佳孝教授が開発に携わった「Dr.CORR」が、2023年度インフラDXコンペにおいて審査委員特別賞を受賞
創域理工学部 社会基盤工学科 加藤 佳孝教授が開発に携わった「Dr.CORR」が、2023年度インフラDXコンペにおいて審査委員特別賞を受賞しました。 受賞者 創域理工学部 社会基盤工学科 教授 加藤 佳孝 受賞題目 コンクリート中鉄筋の腐…