ニュース&イベント NEWS & EVENTS
上谷 幸治郎 講師らの研究内容が『日刊工業新聞』に掲載
工学部 工業化学科 上谷 幸治郎 講師らの研究内容が『日刊工業新聞』に掲載されました。
上谷講師らの研究グループは炭素繊維とセルロースナノファイバーを配合し、伝熱異方性フィルムを開発しました。
開発した伝熱異方性フィルムは効率的に熱を逃す放熱材料として有効性が確認され、熱処理による炭素繊維の再利用も可能であることがわかりました。
これらの成果は、二次元フィルムにおける多様な放熱パターンの設計や、放熱材料の持続的な利用を可能にする一歩になると考えられます。
詳しくは掲載紙をご覧ください。
■ 掲載紙
『日刊工業新聞』2022年9月28日付 朝刊
電子版:https://www.nikkan.co.jp/articles/view/649559
(電子版の購読には会員登録が必要です)
■ 本学プレスリリース(2022年9月26日)
効率的な放熱を実現する伝熱異方性を持つ複合フィルムを開発
~二次元フィルムの多様な放熱パターンの設計と持続的な利用につながる成果~
https://www.tus.ac.jp/today/archive/20220926_3581.html
■ 上谷研究室
上谷講師のページ:https://www.tus.ac.jp/ridai/doc/ji/RIJIA01Detail.php?act=pos&kin=ken&diu=75f2
関連記事
-
2025.04.14
International Symposium on Wood Science and Technology 2025において
本学大学院生がBest Poster Presentation Awardを受賞International Symposium on Wood Science and Technology 2025 (ISWST 2025)において本学大学院生がBest Poster Presentation Awardを受賞しました…
-
2025.04.10
透明な紙コップ!?海にやさしい透明な板紙を開発
―深海プラスチック汚染の要因である包装容器の代替に期待―国立研究開発法人海洋研究開発機構 国立大学法人東京大学 東京理科大学 発表のポイント 環境調和性に優れた素材であり、紙パックなど包装容器として利用される板紙は、プラスチック容器と比べると「白く」不透明で商品の中身が見えないという欠点があった…
-
2024.07.10
第91回紙パルプ研究発表会において本学大学院生が若手優秀発表賞(ポスター部門)を受賞
掲載:2024年7月9日 更新:2024年7月10日 第91回紙パルプ研究発表会において本学大学院生が若手優秀発表賞(ポスター部門)を受賞しました。 受賞者 工学研究科 工業化学専攻 修士課程1年 吉川 奈月 指導教員 工学部 工業化学科 …