ニュース&イベント NEWS & EVENTS
本学大学院生が第18回「次世代の太陽光発電システム」シンポジウム Innovative PV奨励賞を受賞
本学大学院生が第18回「次世代の太陽光発電システム」シンポジウム Innovative PV奨励賞を受賞しました。
- 受賞者
- 工学研究科 電気工学専攻 修士課程1年 皆井 健太
- 指導教員
- 工学部 電気工学科 教授 植田 譲
- 受賞題目
- 需給調整に向けた太陽光発電の出力制御に伴う蓄電池運用
- 内容
- 再生可能エネルギーの主力電源化に向けて、再生可能エネルギー自らが発電出力を調整する能力が求められています。そこで本研究では、将来の電力システムを想定し太陽光発電の調整力を創出するための前日計画と当日の蓄電池運用を検討しました。
提案手法として、太陽光発電所の発電予測からあらかじめ計画値を低く設定した前日計画を策定します。これにより本来太陽光発電が持たない発電余力を与え、発電出力を上げる調整力として確保できます。また、当日は発電量に予測誤差が生じるため蓄電池で充放電を行う必要があり、その動作として一般的な過大もしくは過小予測に対する充放電に加えて、確実に出力の調整を行えるように時間帯を限定して放電を行う制約を設けました。
このような発電所運用によって確保した調整力を需給調整市場で取引することを想定したシミュレーションを行いました。結果として、蓄電池の有無により調整力確保の確実性が高まることを示しました。特に放電制約を設けた場合には、調整力時間帯に向けて蓄電池が高い残存容量を保つ動作をすることで、太陽光発電の予測誤差に対応していることが確認できました。 - 受賞日
- 2021年11月16日
■Innovative PV 奨励賞 受賞者一覧
https://www.j-pvs.jp/content/files/2021/20211116_InnovativePVAward.pdf
■第18回「次世代の太陽光発電システム」シンポジウム
https://www.j-pvs.jp/symposium/events/pvsymp18/details_pvsymp18.html
■日本太陽光発電学会
https://www.j-pvs.jp/
■植田研究室
研究室のページ:https://www.rs.tus.ac.jp/yzrueda/
植田教授のページ:https://www.tus.ac.jp/academics/teacher/p/index.php?6A3B

関連記事
-
2022.10.28
本学大学院生が令和4年電気学会 電力・エネルギー部門大会においてYOC優秀発表賞とYOC奨励賞を受賞
本学大学院生が、令和4年電気学会 電力・エネルギー部門大会においてYOC優秀発表賞とYOC奨励賞を受賞しました。 <YOC優秀発表賞> 受 賞 者 : 工学研究科 電気工学専攻 修士課程1年 佐藤 誠起 指導教員 : 工学部 電気工学科 教…
-
2022.09.22
本学大学院生が第19回「次世代の太陽光発電システム」シンポジウムにおいて Innovative PV奨励賞を受賞
本学大学院生が第19回「次世代の太陽光発電システム」シンポジウムにおいて Innovative PV奨励賞を受賞しました。 受賞者 工学研究科 電気工学専攻 修士課程2年 左合 晃人 指導教員 工学部 電気工学科 教授 植田 譲 受賞題目 …
-
2022.06.01
本学大学院生が日本太陽エネルギー学会において2021年度奨励賞(学生部門)を受賞
本学大学院生が日本太陽エネルギー学会において2021年度奨励賞(学生部門)を受賞しました。 受賞者 工学研究科 電気工学専攻 修士課程1年 高橋 芳輝 指導教員 工学部 電気工学科 教授 植田 譲 受賞題目 ニューラルネットワークを用いたス…