ニュース&イベント NEWS & EVENTS
本学研究員らによる研究成果が『日刊工業新聞』に掲載
本学 研究推進機構 総合研究院 村松 大陸プロジェクト研究員と東京大学大学院 新領域創成科学研究所 佐々木 健教授の「両耳に装着するデバイス間の人体通信メカニズムとその特性の解明」が、日刊工業新聞に紹介されました。
本研究では、詳細な人体の数値モデルを用いて電界分布のシミュレーションを行うことで、補聴器を想定した両耳に装着するデバイス間の人体通信メカニズムとその特性を解明しました。電磁曝露による影響評価から、人体への安全性も確認されました。
今回の研究成果は、補聴器やワイヤレスイヤホンなど両耳に装着するデバイスを対象とした高信頼かつ低消費電力な人体通信システムの普及に大きく貢献すると期待されます。
詳細は掲載紙をご覧ください。
■ 掲載紙
『日刊工業新聞』2021年08月13日
『日経産業新聞』2022年01月07日
■ 本学 プレスリリース(2021年08月05日)
頭部の左右分離型デバイスにおける人体通信の有効性を報告
~安全で低消費電力なウェアラブル機器間通信の実現に期待~
https://www.tus.ac.jp/today/archive/20210803_2493.html
■ 研究推進機構 総合研究院のページ: https://rist.tus.ac.jp/
■ 村松プロジェクト研究員のページ: https://researchmap.jp/dmuramatsu
関連記事
-
2025.07.03
理学部第二部に関する記事が毎日新聞に掲載
理学部第二部(夜間学部)に関する記事が毎日新聞に掲載されました。 記事では、理学部第二部が、働きながら学べる学びの場として多様な背景を持つ学生に支持されている様子を紹介しています。 詳細は掲載紙をご覧ください。 掲載紙毎日新聞 2025年6…
-
2025.06.27
山本 貴博教授が実行委員長を務めたイベント「量子フェス」が大分合同新聞に掲載
理学部第一部 物理学科 山本 貴博教授が実行委員長を務めたイベント「量子フェス」が大分合同新聞に掲載されました。 2025年は量子物理学を創始したハイゼンベルグらの記念碑的論からちょうど100年にあたるため、ユネスコは2025年を「国際量子…
-
2025.06.20
菊池 明彦教授の共同研究成果が日刊工業新聞に掲載
先進工学部 機能デザイン工学科 菊池 明彦教授の共同研究成果が日刊工業新聞に掲載されました。 本研究は、細胞種に適した修飾鎖長・修飾密度を調節することで、細胞シートを効果的に作製できる温度応答性培養皿の開発に成功し、再生医療の効率化や実用性…