ニュース&イベント NEWS & EVENTS
本学教員ら、大学院生及び修了生の学術論文が英国王立化学会出版『Nanoscale Horizons』誌のFront Coverに選出
本学教員ら、大学院生及び修了生の学術論文が英国王立化学会出版『Nanoscale Horizons』誌のFront Coverに選出されました。
- 選出者
- 理学部第一部 応用化学科 教授 根岸 雄一
理学部第一部 応用化学科 助教 川脇 徳久
研究推進機構 総合研究院 助教 Sakiat Hossain
理学研究科 化学専攻 片岡 祐紀(2020年度修士課程修了)
理学研究科 化学専攻 修士課程2年 平田 桃子
理学研究科 化学専攻 修士課程2年 岩松 侑輝 - 論文タイトル
- Creation of High-Performance Heterogeneous Photocatalysts by Controlling Ligand Desorption and Particle Size of Gold Nanocluster
- 内容
- 根岸 雄一教授及び川脇 徳久助教らによる論文が英国王立化学会出版のNanoscale Horizons誌のFront Coverに選出されました。
- 原子精度にて制御された金属ナノクラスターは不均一系触媒における反応サイトとして大きな注目を集めています。金属ナノクラスターを用いて不均一系触媒を作成すると、サイズ特異的電子/幾何構造に基づく新たな実用触媒の開発が可能になるとともに、触媒反応のメカニズム理解が容易となります。しかし、金属ナノクラスターを用いて高機能な不均一系触媒を創製するためには多くの場合、金属ナノクラスターから配位子を除去する必要があります。根岸教授らは、配位子除去法として焼成に焦点を絞り、金属ナノクラスターを用いた不均一系触媒創製に関するこれまでの研究と今後の展望を依頼執筆しました。そうした内容が編集部に評価され、掲載誌のOutside Front Coverとして選出されました。
- 掲載カバー
- https://pubs.rsc.org/en/content/articlelanding/2021/nh/d1nh90022f#!divAbstract
- 掲載論文
- https://pubs.rsc.org/en/content/articlelanding/2021/nh/d1nh00046b#!divAbstract
- 掲載日
- 2021年6月1日
■英国王立化学会Nanoscale Horizons
https://pubs.rsc.org/en/journals/journalissues/nh#!recentarticles&adv
■根岸研究室
研究室のページ:https://www.rs.kagu.tus.ac.jp/negishi/
根岸教授のページ:https://www.tus.ac.jp/academics/teacher/p/index.php?5825
川脇助教のページ:https://www.tus.ac.jp/academics/teacher/p/index.php?7118
Hossain助教のページ:https://www.tus.ac.jp/academics/teacher/p/index.php?6c52

関連記事
-
2025.05.02
電子情報通信学会 2025年総合大会「ジュニア&学生ポスターセッション」において
本学学生が特別賞(優秀プレゼンテーション)を受賞電子情報通信学会 2025年総合大会「ジュニア&学生ポスターセッション」において本学学生が特別賞(優秀プレゼンテーション)を受賞しました。 受賞者 創域理工学部 経営システム工学科 1年 阿南 佐和 共著者 創域理工学部 経営システ…
-
2025.05.01
本学教員らが一般社団法人電子情報通信学会においてフェローの称号を推戴
掲載:2025年4月21日 更新:2025年5月1日 工学部 電気工学科 長谷川 幹雄教授、創域理工学部 電気電子情報工学科 樋口 健一教授が一般社団法人電子情報通信学会フェローの称号を授与されました。 受賞者 工学部 電気工学科 教授 長…
-
2025.05.01
樋口 健一教授が米国電気電子学会IEEEからFellow称号を授与
創域理工学部 電気電子情報工学科 樋口 健一教授が米国電気電子学会IEEE(Institute of Electrical and Electronics Engineers、アイ・トリプル・イー)からFellow称号を授与されました。 受…