ニュース&イベント NEWS & EVENTS
本学大学院生がIEEE CEDA All Japan Joint Chapter SASIMI Young Researcher Awardを受賞
本学大学院生がIEEE CEDA All Japan Joint Chapter SASIMI Young Researcher Awardを受賞しました。
- 受賞者
- 理工学研究科 電気工学専攻 修士課程2年 須佐 洋亮
- 指導教員
- 理工学部 電気電子情報工学科 助教 岸田 亮
理工学部 電気電子情報工学科 教授 兵庫 明 - 受賞題目
- Mode Transition Improvement by Adding Load Current Sensing Circuit in a Buck-Boost Converter for Mobile Devices
- 内容
- 国際会議SASIMI(Synthesis And System Integration of Mixed Information technologies)において、優れた論文および発表として認められました。
- 受賞日
- 2021年3月29日
■IEEE CEDA All Japan Joint Chapter
https://site.ieee.org/jc-ceda/awards/ieee-ceda-all-japan-joint-chapter-sasimi-young-researcher-award/
■兵庫教授
研究室のページ:https://www.rs.tus.ac.jp/kishida/
兵庫教授のページ:https://www.tus.ac.jp/academics/teacher/p/index.php?B7C
■岸田助教
大学公式ページ:https://www.tus.ac.jp/academics/teacher/p/index.php?6fdd


関連記事
-
2024.06.24
兵庫 明常務理事のインタビューが日刊工業新聞「レーザー」に掲載
兵庫 明常務理事のインタビューが日刊工業新聞「レーザー」に掲載されました。 兵庫常務理事は記事の中で、野田キャンパス コミュニケーション棟のリニューアルや、2026年4月に開設予定の創域情報学部※(仮称・設置構想中)に触れ、「創域理工学部の…
-
2023.09.27
【開催報告】株式会社フジタとの社会連携講座「実践建築構造工学」キックオフセミナー(9/19)
2023年9月19日(火)、本学野田キャンパス7号館6階講堂にて、 株式会社フジタとの社会連携講座「実践建築構造工学」キックオフセミナーを開催し、本学教員や学生が多数出席しました。 社会連携講座は、民間企業または研究機関等の学外機関との連携…
-
2023.09.12
【開催報告】創域フォーラム 〜融合教育・連携研究の将来〜(9/9)
2023年9月9日(土)、本学野田キャンパス7号館6階講堂において、「創域フォーラム〜融合教育・連携研究の将来〜」が開催され、200名を越える方々にご参加いただきました。 「第1部 融合教育の将来」は創域理工学部 学部長 伊藤浩行教授の挨拶…