ニュース&イベント NEWS & EVENTS
【野田キャンパス】在学生、2021年度入学予定者、ご家族の皆様へ
2021年3月9日
薬学部長・薬学研究科長
理工学部長・理工学研究科長
生命科学研究科長
野田キャンパスにおける2021年度授業実施方法について
2月26日付けで学長からお伝えしました「2021年度の授業実施方針」のもと、野田キャンパスは下記のとおり授業を実施する予定ですので、お知らせします。
記
大学の授業実施方針 こちらから
・前期1週目及び2週目月曜日(4/12(月)~19(月))まで
全授業をオンライン授業(同期遠隔授業又は非同期遠隔授業)
・2週目火曜日(4/20(火))以降
ハイフレックス型授業を中心に実施
野田キャンパスの授業実施方法
〇各授業の目的・教育効果等に合わせて、ハイフレックス型授業(1つの授業を対面とオンラインで同時に行う形式)、ブレンド型授業(対面とオンラインを組み合わせる形式)、オンライン授業(同期遠隔又は非同期遠隔)を行います。
〇野田キャンパスは、殆どの授業において、履修者数が教室等の席数の2/3程度で収まることが予想されることから、感染防止策を徹底したうえで、4月20日以降は「対面授業」を主に実施します。「対面授業」であっても、新型コロナウイルスの影響により、国外に滞在している留学生や通学に不安を感じる学生・保証人等に配慮し、学生に不利益が生じないよう遠隔(オンライン)による代替措置を講じます。 詳細は所属学科の教員(教務幹事等)に相談してください。
〇各授業の実施方法は、1週目及び2週目月曜日(4/12~19)の授業(オンライン授業)で、教員から周知します。併せて、4月以降、シラバスの「授業の主な実施形態」及びLETUS(教育支援システム)の各授業のコースも参考にしてください。
〇対面授業実施にあたり、対面授業の前後でオンライン授業を受講するための場所を準備します。
〇食堂・トイレ等の混雑を緩和し、感染防止策を徹底します。場所を分散する、昼食を持参する、弁当販売を利用する等にご協力ください。(詳細はCLASS掲示「食堂の利用等について」参照)
以上
関連記事
-
2025.07.04
2026年度入試における自然災害により被災された受験者に対する入学検定料の免除措置について
更新:2025年7月4日 本学では、災害救助法適用地域居住の受験者ならびにご家族の皆様を対象とした下記の経済的支援措置を行いますので、お知らせいたします。被災者の皆様の、一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。 記 対象者2026年度入学…
-
2025.07.04
【開催報告】「東京理科大学ふれあいの杜」「理窓会記念自然公園」でヤマユリ保全活動を実施 (6/21)
2025年6月21日(土)、野田市主催の*1「SDGsエコ作戦」に本学が協力し、*2「東京理科大学ふれあいの杜(中央の杜)」(本学がネーミングパートナー)と「理窓会記念自然公園」の二カ所でヤマユリを支柱で支える保全活動を実施しました。 参加…
-
2025.07.04
田村 隆治教授が2025年 Jean-Marie Dubois Awardを受賞
先進工学部 マテリアル創成工学科 田村 隆治教授が16th International Conference on QuasicrystalsにおいてJean-Marie Dubois Awardを受賞しました。 受賞者 先進工学部 マテリ…