ニュース&イベント NEWS & EVENTS
本学が「科学技術イノベーション創出に向けた大学フェローシップ創設事業」に採択されました
本学は、文部科学省「科学技術イノベーション創出に向けた大学フェローシップ創設事業」に採択されました(マテリアル分野)。補助事業期間は、2021年3月から2028年3月です。
本事業を通じて、対象となる博士後期課程学生に研究専念支援金(生活費相当額)と研究費を支給・配分するとともに、さまざまな取組を提供し、研究力の向上と修了後のキャリア形成を促進します。
なお、本事業には47大学(82件)が採択されています。
(47大学中、私立大学は3大学のみで、そのうち関東圏の私立大学は本学のみとなります)
■文部科学省HP
https://www.mext.go.jp/a_menu/jinzai/fellowship/1419245_00001.htm
関連記事
-
2025.07.08
The 4th Korea-Japan Young Scientists Workshop on Pharmaceuticsにおいて本学学生がOutstanding Poster Award賞を受賞
The 4th Korea-Japan Young Scientists Workshop on Pharmaceuticsにおいて本学学生がOutstanding Poster Award賞を受賞しました。 受賞者 薬学部 薬学科 6年 …
-
2025.07.08
伊藤 拓海教授、崎山 夏彦助教の共同研究が日刊工業新聞に掲載
工学部 建築学科 伊藤 拓海教授、崎山 夏彦助教の共同研究が日刊工業新聞に掲載されました。 記事では、大規模災害に備え、避難所となる建物の安全性を遠隔で診断できる「建築IoTモニタリングシステム」の導入に向けた研究協定の取り組みが紹介されて…
-
2025.07.07
東京理科大学のDabオリゴマー技術による難治性膵癌への 治療薬開発課題がAMEDに採択
~デリバリー効率と安定性を向上、次世代RNAi医薬でがん治療のブレークスルーを目指す~東京理科大学2025年7月7日 【研究の要旨】 東京理科大学 薬学部 生命創薬科学科の佐藤 一樹 講師および和田 猛 教授らが開発した、RNA/RNA二本鎖を安定化させるカチオン性ペプチド「Dabオリゴマー」技術と、東京科学大学の程 久美子…