ニュース&イベント NEWS & EVENTS
本学教員及び大学院生、卒業生らが第29回日本バイオイメージング学会においてベストイメージング賞4賞のうち2賞を受賞
本学教員及び大学院生、卒業生らが第29回日本バイオイメージング学会においてベストイメージング賞「カールツァイス賞」「浜ホト賞」を受賞しました。
ベストイメージング賞は、学生のみならず研究員も含めた総演題数32のうち、「画像」「イメージング」「研究内容」が特に優れている上位4演題に対して授与されるもので、参加者全員の投票によって決定されました。
また受賞題目の研究は、本年3月に活動を終了した東京理科大学イメージングフロンティアセンターにおいて行われて来た研究をさらに発展させたものになります。
<カールツァイス賞>
受賞者 | : | 理工学研究科 応用生物科学専攻・農理工学際連携コース 修士課程2年 萩原 雄樹 理工学部 応用生物科学科 教授・理工学研究科 農理工学際連携コース長 朽津 和幸 理工学部 応用生物科学科 助教 橋本 研志 および卒業生2名(髙川 智弘、井出 寿美夏) |
---|---|---|
指導教員 | : | 理工学部 応用生物科学科 教授 朽津 和幸 理工学部 応用生物科学科 助教 橋本 研志 |
受賞題目 | : | ゼニゴケの発生過程のイメージング解析から見えてきた細胞分裂・分化制御における活性酸素種生成酵素NADPH oxidaseの役割 |
内容 | : | 2020年11月20日~21日にオンラインで開催された、第29回日本バイオイメージング学会において、優れた研究発表に贈られるベストイメージング賞「カールツァイス賞」を受賞した。 |
受賞日 | : | 2020年12月21日 |
<浜ホト賞>
受賞者 | : | 基礎工学研究科 材料工学専攻 修士課程2年 手塚 景子 |
---|---|---|
指導教員 | : | 基礎工学部 材料工学科 教授 曽我 公平 |
受賞題目 | : | Hybrid Nanostructure of Ultrasmall Yb3+/Er3+ Doped β-NaYxF4 Nanoparticles with Hydrocarbonized Rose Bengal for NIR-induced Photodynamic Therapy |
内容 | : | 2020年11月20日~21日にオンラインで開催された、第29回日本バイオイメージング学会において、優れた研究発表に贈られるベストイメージング賞「浜ホト賞」を受賞した。 |
受賞日 | : | 同上 |
■日本バイオイメージング学会
https://j-bioimaging.org/
■第29回日本バイオイメージング学会学術集会
https://www.nips.ac.jp/bioimaging2020/index.html
■ベストイメージング賞受賞者
https://www.nips.ac.jp/bioimaging2020/index.html#award
■朽津研究室
研究室のページ:https://www.facebook.com/KuchitsuLab
朽津教授のページ:https://www.tus.ac.jp/fac_grad/p/index.php?32ee
橋本助教のページ:https://www.tus.ac.jp/fac_grad/p/index.php?6a51
■曽我研究室
研究室のページ:http://www.ksoga.com/
曽我教授のページ:https://www.tus.ac.jp/fac_grad/p/index.php?440b
関連記事
-
2025.05.01
本学教員らが一般社団法人電子情報通信学会においてフェローの称号を推戴
掲載:2025年4月21日 更新:2025年5月1日 工学部 電気工学科 長谷川 幹雄教授、創域理工学部 電気電子情報工学科 樋口 健一教授が一般社団法人電子情報通信学会フェローの称号を授与されました。 受賞者 工学部 電気工学科 教授 長…
-
2025.05.01
樋口 健一教授が米国電気電子学会IEEEからFellow称号を授与
創域理工学部 電気電子情報工学科 樋口 健一教授が米国電気電子学会IEEE(Institute of Electrical and Electronics Engineers、アイ・トリプル・イー)からFellow称号を授与されました。 受…
-
2025.05.01
古屋 俊樹教授らの学術論文が、Wiley出版「MicrobiologyOpen」誌においてTop Viewed Articleに選出
古屋 俊樹教授らの学術論文が、Wiley出版「MicrobiologyOpen」誌においてTop Viewed Articleに選出されました。 受賞者 創域理工学部 生命生物科学科 教授 古屋 俊樹 内容 MicrobiologyOpen…