ニュース&イベント NEWS & EVENTS
【12/4更新】TUSフォーラム2020
−SDGsへの新たな取り組み−アフターコロナの社会変容を見据えて−を開催(11/17・開催報告)
【更新情報】(12/4)
各講演およびパネルディスカッションの映像を特設サイトアーカイブページにて公開いたしました。是非ご覧ください。
2020年11月17日(火)インターネットLIVE配信で「SDGsへの新たな取り組み−アフターコロナの社会変容を見据えて−」をテーマとしてTUSフォーラム2020を開催しました。
事前申込の段階で、当初の定員を上回る申し込みがあり、大学のSDGsへの取り組みについて、関心の高さが伺えました。
松本洋一郎学長の挨拶および基調講演に始まり、経済産業省前事務次官で現在は株式会社ドリームインキュベータ特別顧問の嶋田隆氏による招待講演が行われました。続いて、若山正人本学副学長、愼蒼健本学教養教育センター長の講演、特別講演としてロバート・フェルドマン本学大学院経営学研究科教授、クリスティーナ・アメージャン一橋大学大学院経営管理研究科教授にご講演いただきました。
最後に、ご講演者によるパネルディスカッションが行われました。「アフターコロナの大学を考える」をテーマとし、「このコロナ渦が何を浮き彫りにして、我々は、それをどのようにチャンスとできるのか?」「そのような中で、大学はSDGs達成に向けて、どういう行動を起こすべきなのか?」「東京理科大学は、これから教育・研究をどのように進化させ、SDGs達成に貢献していくのか?」の大きく3つの論点で議論が行われました。それぞれの立場から意見が飛び交い、「新型コロナウイルスという新たな脅威を、脅威としてだけとらえるのではなく、チャンスととらえ、新たな研究のきっかけとすること。そして、SDGsと新たな課題の解決に向けて、大学一丸となって取り組んでいく」という力強いまとめの言葉がありました。
当日の講演、パネルディスカッションについては、後日特設サイト内にアーカイブとして動画を公開いたします。
また、東京理科大学のSDGsおよび新型コロナウイルス感染症の関連研究について紹介する「研究紹介ムービー」も公開しておりますので、是非ご覧ください。
TUSフォーラム特設サイト:https://www.tus.ac.jp/tusforum/2020/
![]() 嶋田 隆 氏(株式会社ドリームインキュベータ特別顧問) |
![]() 松本 洋一郎 学長 |
|
![]() クリスティーナ・アメージャン 教授 (一橋大学大学院 経営管理研究科) |
![]() ロバート・フェルドマン 教授 (大学院 経営学研究科) |
|
![]() 若山 正人 副学長 |
![]() 愼 蒼健 教養教育センター長 |
|
![]() 藤代 博記 副学長 |
![]() 会場の様子 |
関連記事
-
2025.07.04
【開催報告】「東京理科大学ふれあいの杜」「理窓会記念自然公園」でヤマユリ保全活動を実施 (6/21)
2025年6月21日(土)、野田市主催の*1「SDGsエコ作戦」に本学が協力し、*2「東京理科大学ふれあいの杜(中央の杜)」(本学がネーミングパートナー)と「理窓会記念自然公園」の二カ所でヤマユリを支柱で支える保全活動を実施しました。 参加…
-
2025.07.04
ミズベリング利根運河「⽔辺で乾杯!TONEUNGA2025」開催(7/4、7/5)
7 ⽉4 ⽇(⾦)、5 ⽇(⼟)に、運河⽔辺公園にて、「⽔辺で乾杯!利根運河2025」が開催されます。 本学学⽣サークルも下記のとおり参加、協⼒しています。お誘いあわせのうえ、ふるってご参加ください。 ・理⼤祭実⾏委員乾杯セレモ…
-
2025.06.27
山本 貴博教授が実行委員長を務めたイベント「量子フェス」が大分合同新聞に掲載
理学部第一部 物理学科 山本 貴博教授が実行委員長を務めたイベント「量子フェス」が大分合同新聞に掲載されました。 2025年は量子物理学を創始したハイゼンベルグらの記念碑的論からちょうど100年にあたるため、ユネスコは2025年を「国際量子…