ニュース&イベント NEWS & EVENTS
(重要)7月1日(水)以降の授業等の取扱いについて
2020年6月12日
新入生・在校生のみなさんへ
東京理科大学 学長
2020年5月22日付で、本日を目途に通知することとしておりました標記の件について、前期期間中(9月12日(土)まで)は下記のとおりの取扱いとしますので、お知らせします。
記
1. 授業実施の基本方針について
実験、卒業研究・大学院での研究活動、及び学科が特に認める科目の受講に限って、大学への入構を認めます。それ以外の用件での大学への入構は控えてください。
※ただし、前期試験の取扱いについては各授業担当教員の指示に従ってください。
※構内に滞在する時間は可能な限り短くするようご留意ください。
(1) 実験、卒業研究・大学院での研究活動
7月1日(水)以降も引き続き、対面での実施が可能な授業を実施します。
※実験であっても各学科の事情にあわせ、対面で実施しない授業もあります。
※対面で実施する授業については、各学部学科から案内していますので、CLASS、LETUS及び大学から提供の「学籍番号のメールアドレス」を引き続き確認してください。
※7月1日(水)現在、国外や地方等の遠隔地に住居を構えている(滞在している)、県境を越える移動等の自粛要請が発出されている都道府県に住居を構えている(滞在している)等により、大学へ来ることが困難な学生は、所属学科の先生(教務幹事等)にご相談ください。
(2) その他の授業(講義・演習・外国語・実習・実技)
前期期間中(9月12日(土)まで)はこれまで通り遠隔授業(オンライン授業)で実施します。
2. 通学する際の注意事項について
本学HPで公開している「新型コロナウィルスへの対応方針」(現在第9報)において定めている「1.感染予防について」、「2.健康管理について」を必ず確認のうえ、順守してください。
なお、マスクは必ず着用してください。
(https://www.tus.ac.jp/today/archive/20200611_5671.html)
【抜粋】
・手洗い・うがいを徹底するとともに、必要に応じて手の消毒等も行う。
・マスク等の咳エチケットを徹底するとともに、できるだけ人混みを避ける。
・外出中は、意識して、手で眼、鼻、口等に触れないようにする。
・換気の悪い密閉空間、多くの人の密集する場所、近距離の会話での密接場面(3つの「密」)が重なる場面を避ける。
・風邪や発熱などの軽い症状が現れた場合は、授業や仕事を休み、外出を控え自宅で療養すること。また、毎日体温を測定し記録する。
3. 学内の施設利用について
図書館、食堂等の施設の開館・営業する時期等については、各施設HP、学内掲示、CLASS等で周知していますので、ご確認ください。
4. 課外活動について
全ての課外活動のための大学への入構は引き続き禁止します。
5. オンラインによる学生相談について
心身の健康、学業の状況等、様々な不安を感じている学生のみなさんが気軽に相談できる体制として、各キャンパスの学生相談室においてオンラインによる相談を実施しています。希望者はCLASSによる通知を参照してください。
以上
関連記事
-
2025.04.28
春の葛飾オープンキャンパス開催について(5/25)※予約申し込み開始
掲載:2025年2月27日 更新:2025年4月28日 葛飾キャンパスでは、2025年5月25日(日)に来場型のオープンキャンパスを開催します。 4/28(月)18:00から予約申し込みを開始しましたので、以下リンク先webサイトからお申し…
-
2025.04.28
5月22日(木)18:00~ 経営学部国際デザイン経営学科 オンライン学科説明会・学生座談会の開催について
経営学部国際デザイン経営学科(通称 IDM)では、2025年5月22日(木)にオンライン学科説明会を開催します。当日は学科説明や現役1年生の座談会などを通じてIDMの魅力をお伝えします。質疑応答コーナーでは参加者の皆さんからのご質問に時間の…
-
2025.04.28
令和6年災害調査報告~能登半島地震・豪雨マルチハザードを中心として~
総合研究院 マルチハザード都市防災研究拠点、創域理工学研究科 防災リスク管理コースによる、令和6年災害調査報告~能登半島地震・豪雨マルチハザードを中心として~を開催いたします。 皆様のご参加をお待ちしています。 日 時 2025年5月17…