ニュース&イベント NEWS & EVENTS
本学教員らの「沖ノ島出土 ガラス製品」についての研究成果を、日本経済新聞・毎日新聞他が紹介
本学 中井 泉名誉教授、理学部第一部 応用化学科 阿部 善也講師らの「沖ノ島出土 ガラス製品」についての研究成果を、日本経済新聞、毎日新聞他が紹介しました。
玄界灘に浮かぶ孤島の沖ノ島は、宗像大社の神領で4世紀から9世紀にかけて、国家的な祭祀が行われ、その奉納品と考えられる遺物が多数出土し、国宝に指定され、世界文化遺産にも登録されています。教授らは沖ノ島から出土した国宝のガラス製品(カットグラス碗片および切子玉)の化学組成を蛍光X線分析した結果、5~7世紀のメソポタミア(現在のイラク)の都市遺跡から出土したササン朝のガラスとよく似た特徴をもつことがわかりました。
これにより、出土品がササン朝ペルシャからシルクロードを通って運ばれ大規模な祭祀に使用されたとみられ、大和政権が関わっていた国家祭祀を解明する手掛かりにもなると期待されています。 詳しくは以下をご覧ください。なお研究成果の詳細と合わせて、分析されたガラス製品は今秋に宗像大社で一般公開される予定です。
■掲載紙
・『The Asahi Shimbun』(朝日オンライン 国際版)
2020年3月2日付 電子版 : http://www.asahi.com/ajw/articles/13179997
・『日本経済新聞』
2020年3月 2日付 電子版 : https://www.nikkei.com/article/DGXMZO56258390S0A300C2CR0000/
・『毎日新聞』
2020年3月3日付 電子版 : https://mainichi.jp/articles/20200303/ddm/012/040/053000c
(電子版購読には会員登録が必要です)
・『読売新聞』
2020年3月 2日付 電子版 : https://www.yomiuri.co.jp/culture/20200302-OYT1T50141/
・『西日本新聞』
2020年3月 2日付 電子版 : https://www.nishinippon.co.jp/item/n/588456/
・『東京新聞』
2020年3月 1日付 電子版 : https://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2020030101001861.html
・『中日新聞』
2020年3月 1日付 電子版 : https://www.chunichi.co.jp/s/article/2020030101001861.html
・『中國新聞』
2020年3月 1日付 電子版 : こちらから
■阿部講師 大学公式ページ:https://www.tus.ac.jp/fac_grad/p/index.php?6673
関連記事
-
2025.04.30
本学が代表機関として採択された大船渡市山林火災の総合調査研究に関する記事が読売新聞に掲載
本学が代表機関として採択された大船渡市山林火災の総合調査研究に関する記事が、読売新聞(岩手県版)に掲載されました。 (研究代表者:創域理工学研究科 国際火災科学専攻 桑名 一徳教授) 火災の延焼状況や被害の詳細を明らかにし、環境への影響を解…
-
2025.04.28
東京理科大学 スペースシステム創造研究センターが開発に参画し宇宙に打ち上げられた
「環境センサー」が日刊工業新聞他に掲載東京理科大学 スペースシステム創造研究センターが開発に参画し宇宙に打ち上げられた「環境センサー」が日刊工業新聞他に掲載されました。 東京理科大学、高砂熱学工業株式会社、大和大学ほか6機関からなる「TEAM SPACE LIFE」(TSL)が…
-
2025.04.24
直木賞作家 伊与原新氏と理学部第二部学部長が対談(4/21)
4月21日(月)、本学近代科学資料館にて、理学部第二部学部長 長嶋泰之教授と、第172回直木賞を『藍を継ぐ海』で受賞された作家 伊与原新氏による対談が行われました。 対談では、夜間学部の特色をはじめ、伊与原氏が小説に込めた思いや執筆に至る背…