ニュース&イベント NEWS & EVENTS
本学大学院生が第40回日本熱物性シンポジウムにおいて学生ベストプレゼンテーション賞を受賞
本学大学院生が第40回日本熱物性シンポジウムにおいて学生ベストプレゼンテーション賞を受賞しました。
受賞者 | : | 理学研究科 応用物理学専攻 修士課程1年 東浦 真史 |
---|---|---|
指導教員 | : | 理学部第一部 応用物理学科 教授 齋藤 智彦 理学専攻科 応用物理学専攻 客員准教授 太刀川 純孝(国立研究開発法人 宇宙航空研究開発機構) |
受賞題目 | : | 宇宙機用極低温ラジエータ材料に関する研究(2) -多様な金属周期構造による共振波長の広帯域化- |
受賞内容 | : | 赤外天文衛星を念頭に置いた宇宙機用ラジエータとして、金属‐誘電体‐金属構造による共振現象を用いた極低温ラジエータを提案し、試作・性能評価を行った。具体的には40Kでの黒体放射スペクトルのピーク波長で共振して放射率が大きくなるようなサンプルの設計および評価を行った。その結果、FDTD法による計算結果とFT-IRでの測定結果は概ね一致した。また、極低温時の放射率を向上させるため、共振波長域の広帯域化を行った。 |
受賞日 | : | 2019年10月30日 |
日本熱物性学会
http://www.netsubussei.jp/group.html
第40回 日本熱物性シンポジウム
https://jstp-symp.org/symp2019/
齋藤研究室のページ
大学公式ページ:https://www.tus.ac.jp/fac_grad/p/index.php?3b40
研究室のページ:https://www.rs.kagu.tus.ac.jp/~tsaitohg/
関連記事
-
2025.05.01
本学教員らが一般社団法人電子情報通信学会においてフェローの称号を推戴
掲載:2025年4月21日 更新:2025年5月1日 工学部 電気工学科 長谷川 幹雄教授、創域理工学部 電気電子情報工学科 樋口 健一教授が一般社団法人電子情報通信学会フェローの称号を授与されました。 受賞者 工学部 電気工学科 教授 長…
-
2025.05.01
樋口 健一教授が米国電気電子学会IEEEからFellow称号を授与
創域理工学部 電気電子情報工学科 樋口 健一教授が米国電気電子学会IEEE(Institute of Electrical and Electronics Engineers、アイ・トリプル・イー)からFellow称号を授与されました。 受…
-
2025.05.01
古屋 俊樹教授らの学術論文が、Wiley出版「MicrobiologyOpen」誌においてTop Viewed Articleに選出
古屋 俊樹教授らの学術論文が、Wiley出版「MicrobiologyOpen」誌においてTop Viewed Articleに選出されました。 受賞者 創域理工学部 生命生物科学科 教授 古屋 俊樹 内容 MicrobiologyOpen…