ニュース&イベント NEWS & EVENTS
本学大学院生が鹿島出版会において、SDレビュー2019 奨励賞を受賞
本学大学院生が鹿島出版会において、SDレビュー2019 奨励賞を受賞しました。
受賞者 | : | 理工学研究科 建築学専攻 博士後期課程3年 大村 高広
共同設計:齋藤 直紀(2015年度 理工学研究科 建築学専攻 修士課程修了) |
---|---|---|
指導教員 | : |
理工学部 建築学科 教授 岩岡 竜夫 理工学部 建築学科 講師 高瀬 幸造 |
受賞題目 | : | 倉賀野駅前の別棟 |
受賞内容 | : |
本学大学院生が鹿島出版会主催「SDレビュー2019 第38回建築・環境・インテリアのドローイングと模型の入選展」において奨励賞を受賞しました。SDレビューは実現を前提とした建築プロジェクトを対象に、実際に「建てる」という厳しい現実の中で設計者がひとつの明確なコンセプトを導き出す思考の過程をドローイング及び模型によって示そうというもので、世界的に活躍する建築家を数多く輩出してきた若手建築家の登竜門として知られています。1982年に建築家・槇文彦氏の発案のもと第1回目が開催され、以降毎年「建築・環境・インテリアのドローイングと模型」の展覧会とその誌上発表を行っています。今年度は全国から219点の応募作から16作品が選出された後、以下の日程で展示がおこなわれました。
・東京展: 2019年9月11日 - 22日(ヒルサイドテラスF棟 ヒルサイドフォーラム) ・京都展: 2019年10月4日 - 25日(京都工芸繊維大学 美術工芸資料館) 展示会場での2次審査(鹿島賞、朝倉賞、SD賞、奨励賞を入選作よりそれぞれ1点選出)において、大村さんの応募作「倉賀野駅前の別棟」が奨励賞を受賞し、その結果が2019年12月17日発売の建築専門誌『SD2019』(鹿島出版会)にて公式発表されました。 |
受賞日 | : | 2019年12月17日 |
鹿島出版会SDレビューのページ:
:
http://www.kajima-publishing.co.jp/sd-review/
受賞者HPの作品紹介ページ:
:
https://www.ohmura-takahiro.com/kuragano_2
岩岡研究室のページ:
大学公式ページ:https://www.tus.ac.jp/fac_grad/p/index.php?3f64
高瀬講師のページ
大学公式ページ:https://www.tus.ac.jp/fac_grad/p/index.php?69c0
関連記事
-
2025.01.17
歴史的空間再編コンペティション2024において本学大学院生が8位入賞、模型賞を受賞
歴史的空間再編コンペティション2024において本学大学院生が8位入賞、模型賞を受賞しました。 受賞者 工学研究科 建築学専攻 修士課程2年 鶴岡 千里 指導教員 工学部 建築学科 准教授 栢木 まどか 受賞題目 旅人の足跡 内容 第24回を…
-
2025.01.17
板垣 昌幸教授、四反田 功准教授が電気化学会において2024 ANNUALLY MOST DOWNLOADED PAPERSを受賞
創域理工学部 先端化学科 板垣 昌幸教授、四反田 功准教授が電気化学会において2024 ANNUALLY MOST DOWNLOADED PAPERSを受賞しました。 受賞者 創域理工学部 先端化学科 教授 板垣 昌幸 創域理工学部 先端化…
-
2025.01.17
本学教員らによる学術論文がアメリカ化学会発行「Langmuir誌」のSupplemental Coverに選出
創域理工学部 先端化学科 四反田 功准教授・総合研究院 小倉 卓客員准教授らによる学術論文がアメリカ化学会発行「Langmuir誌」のSupplemental Coverに選出されました。 選出者 創域理工学部 先端化学科 准教授 四反田 …