ニュース&イベント NEWS & EVENTS
東京理科大学「新技術説明会」を開催(10/31)
東京理科大学 研究戦略・産学連携センターは「新技術説明会」を開催いたします。 この説明会は、大学等が主体となった特許等の研究成果の社会還元活動(技術移転)を積極的に支援するため、JST(科学技術振興機構)が大学等と連携して行っているものです。
未公開特許を中心に、計測、エネルギー、環境、アグリ・バイオ、創薬、材料の各分野の最新研究を研究者自ら紹介します。
また、講演形式でのそれぞれの研究紹介後には、名刺交換、個別相談のお時間も設けております。 産学連携を支援する専門員も同席しておりますので、ご参加をお待ちしております。
講演時間 | 分野 | 発表タイトル | 発表者 |
---|---|---|---|
10:00~10:25 | 計測 | 各ピクセルの吸収スペクトルを取得する超解像顕微鏡を可能にする検出法 | 理学部第一部 物理学科 助教 瀬戸 啓介 |
10:30~10:55 | 計測 | ポッケルス効果を用いた新たな光変調法と界面物性探索法 | 理学部第一部 物理学科 教授 徳永 英司 |
11:00~11:25 | エネルギー | 水素社会に向けた新規貴ガス水素化物の創成 | 理学部第一部 化学科 准教授 渡辺 量朗 |
11:30~11:55 | 環境 | 光によるCO2回収・貯蔵・供給技術 | 工学部 工業化学科 准教授 今堀 龍志 |
11:55~13:00 | 昼休み | ||
13:00~13:25 | アグリ・バイオ | 植物の耐病虫性向上、成長促進させる新規なジャスモン酸内生促進剤 | 理工学部 応用生物科学科 教授 朽津 和幸 |
13:30~13:55 | アグリ・バイオ | 遺伝子改変や物質添加なく、細胞塊から植物クローンがどんどんできる | 理工学部 応用生物科学科 教授 松永 幸大 |
14:00~14:25 | アグリ・バイオ | ミントおよびメントール誘導体の植物とヒトの免疫活性化機能 | 基礎工学部 生物工学科 教授 有村 源一郎 |
14:30~14:55 | 創薬 | 光の力でリサイクルしてキラルなスルホキシドをつくる! | 薬学部 薬学科 教授 髙橋 秀依 |
15:00~15:25 | 材料 | 柔軟なポリマー基材に積層した二酸化チタン光触媒材料 | 理工学部 先端化学科 教授 郡司 天博 |
15:30~15:55 | 材料 | 導電性ナノダイヤモンド作製と高性能水系EDLCへの応用 | 理工学部 先端化学科 准教授 近藤 剛史 |
■ お申込み・詳細は こちら
<お問い合わせ先>
東京理科大学 研究戦略・産学連携センター
TEL:03-5228-7431
E-mail:ura(アットマーク)admin.tus.ac.jp ※アットマークは@に変更してください。
HP:https://www.tus.ac.jp/ura/
![]() |
![]() |
関連記事
-
2025.05.01
第16回 東京理科大学・野田市・流山市 三者包括連携協定講演会
本学では、野田市、流山市との交流として、2020年3月に包括連携協定を結びました。第15回講演会に続き、第16回は「健康と暑さの新常識〜サウナ、ダイエット、熱中症の生物理〜」をテーマに講演会を開催いたします。 皆様お誘い合わせのうえ、ご来場…
-
2025.05.01
【5/1申込受付開始】理学部第二部オープンキャンパスの開催について
東京理科大学 理学部第二部では、2014年度から大学全体のオープンキャンパスに加えて、学部独自のオープンキャンパスを開催してまいりました。今回は対面型オープンキャンパスとオンライン個別相談会を開催します。どちらも事前予約が必要となりますので…
-
2025.04.28
春の葛飾オープンキャンパス開催について(5/25)※予約申し込み開始
掲載:2025年2月27日 更新:2025年4月28日 葛飾キャンパスでは、2025年5月25日(日)に来場型のオープンキャンパスを開催します。 4/28(月)18:00から予約申し込みを開始しましたので、以下リンク先webサイトからお申し…