ニュース&イベント NEWS & EVENTS
本学教員の研究成果が「G20持続可能な成長のためのエネルギー転換と地球環境に関する関係閣僚会合」での配布リーフレットにて紹介
本学理工学部土木工学科 二瓶 泰雄教授、片岡 智哉助教が、2019年6月15・16日長野県軽井沢町で行われた「G20 持続可能な成長のためのエネルギー転換と地球環境に関する関係閣僚会合」で配布された我が国の優れた技術をまとめたリーフレットにおいて、イノベーティブな取組事例として研究成果が紹介されました。
リーフレットでは、二瓶教授らの研究成果である「海洋ごみの発生源特定に向けた川ごみモニタリング技術の開発」が、海洋ごみ問題を抱える発展途上国の技術支援への適用が期待されるイノベーション事例として紹介されています。
「MARINE PLASTICS × INNOVATION」(リーフレット)は、「海洋プラスチック官民イノベーション協力体制」取組事例の紹介」として、環境省 Plastics Smartから刊行され、G20のみならず、今後も国際的なイベントなどでの利用が予定されています。
詳しくは、以下をご覧ください。
■「MARINE PLASTICS × INNOVATION」(リーフレット)の紹介
![]() |
「海洋プラスチック官民イノベーション協力体制」取組事例の紹介 二瓶教授らの研究成果はリーフレット内12頁 CASE19「海洋ごみの発生源特定に向けた川ごみモニタリング技術開発」に掲載 |
■Plastics Smartのページ:http://plastics-smart.env.go.jp/
■G20持続可能な成長のためのエネルギー転換と地球環境に関する関係閣僚会合のページ:http://www.env.go.jp/earth/ondanka/intercon/G20.html
■理工学部 土木工学科 水理研究室のページ
研究室のページ:https://www.rs.noda.tus.ac.jp/hydrolab/
二瓶教授のページ:https://www.tus.ac.jp/fac_grad/p/index.php?33b9
片岡助教のページ:https://www.tus.ac.jp/fac_grad/p/index.php?6de9
関連記事
-
2024.11.20
日本流体力学会 年会2024において本学修了生が若手優秀講演表彰を受賞
日本流体力学会 年会2024において本学修了生が若手優秀講演表彰を受賞しました。 受賞者 創域理工学研究科 社会基盤工学専攻 廣次 義崇(2023年度修士課程修了) 指導教員 創域理工学部 社会基盤工学科 教授 二瓶 泰雄(総合研究院 マル…
-
2024.11.08
令和6年度土木学会全国大会 第79回年次学術講演会において本学修了生及び大学院生が優秀講演表彰を受賞
令和6年度土木学会全国大会 第79回年次学術講演会において本学修了生及び大学院生が優秀講演表彰を受賞しました。 受賞者 : 創域理工学研究科 社会基盤工学専攻 ポストドクトラル研究員 井上 隆(2023年度博士課程修了) 指導教員 : 創域…
-
2024.11.06
二瓶 泰雄教授が2024年度大成学術財団選奨 銅賞を受賞
創域理工学部 社会基盤工学科 二瓶 泰雄教授が2024年度大成学術財団選奨 銅賞を受賞しました。 受賞者 創域理工学部 社会基盤工学科 教授 二瓶 泰雄(総合研究院 マルチハザード都市防災研究拠点 拠点長) 受賞題目 近年の豪雨災害データベ…