学部の人材育成に関する目的 ABOUT TUS

理学部第一部

理学部第一部は、数学・物理・化学の基礎系3学科と応用数学・応用化学の応用系2学科から構成され、「理学の普及」という建学の精神のもと、自然界の普遍的真理を解明することを目指している。ますます発展・変動している社会情勢の中で、現代社会が求める新しい「科学技術の創成」へ向けて、「実力主義」に恥じない十分な基礎学力の上に高度な専門知識を身に付け、豊かな教養に裏打ちされた強い倫理観と豊かな人間性を持ち、確固とした信念と実力を備えた有為な人材を育成する。

数学科

数学科は、現代社会を支える科学技術の基礎である「数学」を多面的に学ぶことにより、現代数学の基礎を確実に修得し、能動的な数理的思考力と柔軟な問題解決能力を身に付けた高い専門性を備えた研究者・技術者・教育者を育成する。あわせて、質の高い教員養成は本学科の伝統であり、これを堅持する。

物理学科

物理学科は、「東京物理学講習所」の創設から堅持してきた実力主義の伝統に立脚し、知識の習得に止まることなく物理現象の奥にある普遍性と本質に迫る思考方法の涵養を通じて、問題発見と解決の能力を身に付け、多様な分野で貢献できる人材を育成する。

化学科

化学科は、ミクロ(原子・分子)からマクロに至る多元的な視点から物質の構築原理と変化の様相を扱う学問である「化学」を真摯に追究・理解・普及していく知識基盤を持ち、研究を通して化学の進歩に貢献する人材を育成すると同時に、生命・環境等の幅広い分野に対応でき、学際的能力を備えた、学問的・社会的良心に横溢した住みやすい社会を持続的に構築・発展させていくことのできる専門家を輩出することを目的とする。

応用数学科

応用数学科は、数学を社会に役立たせる数理的な能力の習得のために、問題の本質を理解した上で数学を応用し、解決する能力が必要不可欠であるとの理念の下、科学の本質を数理的に捉えて分析・応用でき、幅広い視野で社会に貢献できる人材を育成する。

応用化学科

応用化学科は、しっかりとした化学の基礎知識と理学的考え方・センスを身に付け、さらにそれを応用展開できる能力を習得することにより、多分野で活躍できる広い視野を持った意欲的な人材を育成する。

理学部第二部

我が国は、科学技術の創造により国運の発展と国際貢献を目指しており、科学技術発展の基礎と成る理学は、益々その重要性を増していく。理学部第二部では、理念である本学創設以来の「理学の普及と実力主義」に向かって、理学部第一部と緊密に連携を取りながら、夜間の時間帯に充分な基礎学力の上に高度な専門知識を身に付け、豊かな教養に裏打ちされた強い倫理観と豊かな人間性を持った人材を育成する。

数学科

数学科は、社会人、勤労学生などを含む多様な学生たちに勉学可能な環境を提供し、我が国唯一の夜間数学科としての使命を果たすとともに、確実な数学的学力と柔軟な応用力をもち、実務、研究、教育などにおいて社会的要請に応えうる人材を育成する。

物理学科

物理学科は、自然現象の最も基礎となる原理や法則を探求し、素粒子から宇宙、人工物質や生物・環境等まで科学技術の基礎となる物理現象の機構を基本から体系的に教授すると同時に、物理的なものの考え方と柔軟な思考力を身に付けた高度な専門性と豊かな創造力を備えた人材を育成する。

化学科

化学科は、物質の本質についての探究と、その成果を応用して新たな有用物質を創製し、幅広い分野の基幹をなしている化学分野の勉学を指向し、これを夜間に求める学生及び社会人に、伝統的な「実力主義」のもとに、基礎から最先端の化学について充実した質の高い専門教育を行うとともに、先端的化学研究を推進し、様々な分野に対応できる意欲と実力ある人材を育成する。

薬学部

薬学部は、「医薬分子をとおして人類の健康を守る」志をもった優れた人材を育成することを基本理念とする。薬学科及び生命創薬科学科は、協同して、知性に富み、倫理観と豊かな人間性を備え、総合的な生命科学及び情報科学としての薬学を担い、基礎と臨床・公衆衛生の橋渡しに貢献し、人類の健康と疾病克服に尽力できる人材を育成する。

薬学科

薬学科は、薬の性質と作用、薬物治療、医薬品の適正使用、公衆衛生等の薬剤師の職能の基盤となる専門的知識及び関連する技能、態度を習得し、医療・公衆衛生における実践能力と問題解決能力を身につけるとともに、問題を研究に結びつけることのできる能力を兼ね備えた薬剤師を育成する。

生命創薬科学科

生命創薬科学科は、生命科学を基盤とした専門知識と技術を土台として、基礎研究の成果を臨床・公衆衛生に活かすことのできる能力を備え、薬学の発展に寄与するとともに、人類の健康と福祉に貢献することのできる、医薬分子の創製に携わる優れた研究者を育成する。

工学部

工学部は、本学における人材育成の基本的な目的である「倫理観と豊かな人間性を備え、国際的視野を持った技術者の育成」に基づいて、建築学、工業化学、電気工学、情報工学、機械工学の各分野の研究者・技術者・設計者に求められる学識・技術・研究方法を修得し、学術的あるいは実務的課題を学際的な見地から自ら発見かつ解決する能力を有し、社会に対する良識と責任意識を持ち、文化の維持発展に寄与することのできる、指導力を持った人材を育成する。

建築学科

建築学科は、ハード・ソフトの両面から、自然・人間・社会の調和した環境の基盤を創出、保全するための知識・能力を身に付けるため、計画・環境・構造に関する専門教育を中心として、バランスの取れた総合的な教育を通じて、真に社会に貢献できる人間性豊かな技術者・設計者等となるための学問的基盤を身に付けた人材を育成する。

工業化学科

工業化学科は、人類に必要な物質やプロセスを創製する為に必要な教養、基礎、専門知識を教授し、将来自らこれらの研究開発ができる能力を有する人材を育成する。

電気工学科

電気工学科は、通信・情報、材料・エレクトロニクス、エネルギー・制御の各分野に亘って、ハードウェアとソフトウェアが総合的かつ有機的に結びついた知識・技術を持ち、自ら問題を発見し、解決することのできる人材を育成する。

情報工学科

情報工学科は、情報技術の幅広い基礎力、ネットワーク、ソフトウェア及び数理的手法の高いスキルと社会の諸問題に対応する柔軟性を有し、社会に有用な情報システムの構想、開発及び管理ができる人材を育成する。

機械工学科

機械工学科は、自動車や航空機、ロボットやコンピューター、発電プラントや石油精製プラントなど、あらゆる工業製品・設備・機械システムを開発・設計・製造するための学識と技術を体系づけ、基礎学力、工学的センス、問題発見・解決能力、説明責任能力を涵養し、全人類社会の永続的な発展に貢献する物づくりに係る学術研究の推進と高度機械技術者・研究者を育成する。

創域理工学部

創域理工学部は、事物の本質を探究しその知見を応用する理学系4学科と工学系6学科の教育・研究を展開し、一つの学問領域や学科だけで解決できない問題に対しては、その枠を超えて共創するとともに、分野横断的に俯瞰した国際的な視点から共に響き合うことにより科学と技術の新しい領域を創域し、新たな価値を創造することを理念としている。この理念のもと、豊かな教養に加え、理学及び工学の基礎力・応用力を備え、それらを駆使できる行動力を持った科学者、技術者及び教育者として、時代の要請に的確に対応できる人材を育成する。

数理科学科

数理科学科は、「理学のみならず諸科学・現代技術の基礎をなす数学を教育・研究し、科学と社会の発展に資す」という理念に基づいて教育を行い「対話を重視した専門教育」が重要であるという基本姿勢のもと、学生の豊かな教養を育みつつ数理的能力を高め、さらにより広く理工系諸科学への理解を涵養し、数学それ自身に精通した人材と数学の応用に精通した人材を育成する。

先端物理学科

先端物理学科は、事物の本質を探求するという物理学の理念に基づき、豊かな教養に加え、理学の深い専門知識と応用力を兼ね備え、未踏の領域に挑戦できる真に実力のある研究者、技術者、教育者を育成する。

情報計算科学科

情報計算科学科は、数学を基盤とし、自然、社会、人間の各現象に関わる「情報」をどのように数理的に扱い計算の対象とするのかを科学する「基礎情報数理」と、データ・情報の利活用に向けた情報数理の応用を科学する「情報データサイエンス」、そして情報を処理し計算するシステムの実現を科学する「コンピュータサイエンス」の3分野を学ばせることで、数理的基礎知識を十分に有した、新しい価値創造の原理を創り出す能力を備えた人材を育成する。

生命生物科学科

生命生物科学科は、生命の本質を探求する生物科学の各分野にまたがる領域を統合して体系化することにより、動植物や微生物の広範な生命現象を分子から個体・集団レベルで解明できる知識と技術を身につけた人材を育成する。

建築学科

建築学科は、地域固有の歴史文化を尊重しながら、地球規模で発生する課題を解き、幅広い教養と深い専門的知識・技術、さらには人々に夢を与え得る豊かな構想力を兼ね備え、自らの果たすべき役割と責任を自覚して社会に貢献する建築家・建築技術者・研究者たる人材を育成する。

先端化学科

先端化学科は、基礎から応用への展開を学生自身が実行できるよう、講義・実験・実習、演習、研究によるきめ細かな教育を行い、関連する化学分野において、創造性豊かな研究者、技術者として社会に貢献できる人材を育成する。

電気電子情報工学科

電気電子情報工学科は、電気工学(エネルギー・環境技術や制御システム等)、電子工学(電子デバイス・材料や電子回路等)、情報通信工学(通信システムや信号処理・情報セキュリティ等)の電気系3分野の教育・研究を展開し、自らの学問領域のみで解決できない問題に対しては、枠にとらわれることなく異分野との交流を促進し、分野横断的に俯瞰した国際的な視点から共に響き合うことにより科学と技術の新しい領域を創域し、新たな価値を創造することを理念としている。この理念のもと、豊かな教養に加え、電気系3分野の基礎力・応用力を備え、それらを駆使できる行動力を持った科学者及び技術者として、時代の要請に的確に対応できる人材を育成する。

経営システム工学科

経営システム工学科は、経営管理、情報技術に関する知識と活用能力、数理的な解析能力を身に付け、自ら問題を発見し環境との調和を図りながら、人・物・金及び情報の最適なシステムデザインと運用及び統制の能力を有する、社会に貢献できる人材を育成する。

機械航空宇宙工学科

機械航空宇宙工学科は、高度技術社会の基盤を支える技術者・研究者を送り出すことで人類社会の発展に貢献するために、機械・材料・流体・熱の応用力学を核とした機械航空宇宙工学の基礎教育を重点的に行う。創域理工学部の理念のもと、豊かな教養に加え、理学及び工学の基礎力・応用力を備え、それらを駆使できる行動力を持ち、時代の要請に的確に対応できる人材を育成する。

社会基盤工学科

社会基盤工学科は、土木工学の主要専門分野の基礎を網羅的に教育し、さらに社会基盤の維持・整備や自然災害への防災・減災に関わる今日的な社会問題、現代に生じる多様な社会問題に関わる研究に邁進し、基礎知識を基に適応性・発展性に富み、倫理観・環境観の上に自立し、実行力に富み、信頼される土木技術者を育成する。

先進工学部

先進工学部は、数学・物理学・化学・生物学等の基礎科学領域を「縦糸」、電子・材料・バイオ・機械・情報などの先進工学領域を「横糸」として、両者が有機的に織りなすことで創発する「学際イノベーションフィールド」において、現代社会の諸課題の解決に取り組むと共に、豊かな未来社会の創造に資する科学技術の未踏領域に挑むことを目的に、教育と研究の場を有機的にリンクし、その融合場において基礎学力と社会応用力に加え「デザイン思考」を修得し、現代科学・現代産業、未来科学・未来産業における革新を担う人材、そして世界を舞台に活躍することができる人材を育成する。

電子システム工学科

電子システム工学科は、エレクトロニクスを基幹として、デバイス工学、情報工学、計測・制御工学等工学の全般に亘る確固とした基礎学力と応用力を醸成する教育・研究を行い、日本、そして世界における未来の科学技術と産業の発展に貢献できる人材を育成する。

マテリアル創成工学科

マテリアル創成工学科は、基礎科学を重視した教育を行い、それを習熟した上で高度な材料工学の専門知識を修得した創造性豊かな人材の輩出を目指すとともに、正しい倫理観と豊かな人間性を備え、社会に貢献できる人材を育成する。

生命システム工学科

生命システム工学科は、生命現象を基礎科学の立場から捉えるとともに、これを多面的・立体的に観察し、得られた成果を人類の未来の幸福と社会の発展に供することが可能な人材を育成する。

物理工学科

物理工学科は、物質・材料に関する系統的な基礎教育と先端デバイスを含む工学分野での物理学の応用研究により、基礎物理学体系に関する確かな理解と精緻な論理的思考力を兼ね備え、物理学の工学への応用と技術的なイノベーションによって人類の発展に貢献しようと志す人材を育成する。

機能デザイン工学科

機能デザイン工学科は、基礎科学とデザイン思考を共通基盤として重視した教育を行い、それを礎としてナノメディスンとロボティクスを「ヒトのカラダを助ける工学」として応用するための専門的知識を修得することで、正しい倫理観と豊かな人間性をもとに、イノベーションを産む人材を育成する。

経営学部

経営学部は、理学と工学の知識に基づき数理・数量的かつ実証的アプローチを積極的に活用し、文系・理系の枠組みを超えた新しい視点から経営の理論と技法のみならずグローバルな視点から幅広い価値観と経営・経済活動の実践感覚を教授するとともに、実用的な知識を教育することによって、科学的認識に基づき経営に関する合理的判断や意思決定を行うことができる有為な人材を育成する。

経営学科

経営学科は、数理・数量的アプローチに基盤を置きながら、学生が自ら科学的認識に基づいて経営の諸問題を発見・解析し、その解決法を合理的に選択できる理論と実践を兼ね備えつつ主体性と自律性をもつ人材を育成する。

ビジネスエコノミクス学科

ビジネスエコノミクス学科は、数理・数量的なアプローチにより、経営・経済活動及び人間行動を解析・理解するための科学的理論体系と分析手法を教育するとともに、他専門分野あるいは異文化に属する人々とも積極的に協同し、社会の発展に貢献できる人材を育成する。

国際デザイン経営学科

国際デザイン経営学科は、数理・論理的思考に基盤を置きながら、経営学に関する知識を裏付けに、デジタル技術の基本原理についての知識を身に付け、グローバルな視点と多様性を尊重し、他分野の人々と協調しながら、社会課題に対する解決法をデザインできる人材を育成する。

当サイトでは、利用者動向の調査及び運用改善に役立てるためにCookieを使用しています。当ウェブサイト利用者は、Cookieの使用に許可を与えたものとみなします。詳細は、「プライバシーポリシー」をご確認ください。