ニュース&イベント NEWS & EVENTS

2025.10.29 Wed UP

理科教育サークル SCOPEが新宿サイエンスネットワーク「みんなで実験講座」で科学実験プログラムを実施(9/28)

9月28日(日)に新宿コズミックスポーツセンターにて開催された新宿サイエンスネットワーク「みんなで実験講座」(主催:公益財団法人新宿未来創造財団)において、本学学生団体 理科教育サークル SCOPE(以下「SCOPE」)の学生らが科学実験プログラムを実施しました。

本イベントは、新宿区内の中学校・高等学校・大学のクラブ・サークル等の企画運営による新宿区内の小学生向けの科学イベントです。

SCOPEが出展したブースでは、「台所でつくる自作電池 〜色が変わる紅茶を添えて〜」というテーマで2つの科学実験を行いました。

1つ目は、レモンや備長炭を使用した自作電池の作成です。
金属や備長炭を電極とした簡易的な電池を作成し、LEDを点灯させることで電気が流れていることを視覚的に示しました。

2つ目は、紅茶とブルーベリーを指示薬としたpHの実験です。
バタフライピーティーとブルーベリーを指示薬として使用し、そこに酸性やアルカリ性の液体を加えて色の変化を観察しました。

科学実験を披露したSCOPEの学生らは、次のような感想を語ってくれました。
「子どもたちが理科の原理・原則を体感し、『楽しかった!』と声をあげてくれたのは本当にうれしかった」
「電池が身近な物で作れることを学ぶとともに、電池の性質についても考えてくれていた」
「楽しみながら学ぶ姿に元気をもらった」
「科学に関する知識を持っていて意欲的な子が多かったので、実験していてとても楽しかった」

当日は200名近くの来場者が会場に足を運び、SCOPEの実験プログラムには100名以上の参加があり、イベントは盛況のうちに終了となりました。

関連リンク
理科教育サークル SCOPE

理科教育サークル SCOPEが新宿サイエンスネットワーク「みんなで実験講座」で科学実験プログラムを実施(9/28)
レモンを使用した自作電池
理科教育サークル SCOPEが新宿サイエンスネットワーク「みんなで実験講座」で科学実験プログラムを実施(9/28)
備長炭を電極とした自作電池
理科教育サークル SCOPEが新宿サイエンスネットワーク「みんなで実験講座」で科学実験プログラムを実施(9/28)
紅茶とブルーベリーを指示薬としたpH実験の様子
理科教育サークル SCOPEが新宿サイエンスネットワーク「みんなで実験講座」で科学実験プログラムを実施(9/28)
実験中の会場の様子。たくさんの小学生の方々が参加してくれました。
当サイトでは、利用者動向の調査及び運用改善に役立てるためにCookieを使用しています。当ウェブサイト利用者は、Cookieの使用に許可を与えたものとみなします。詳細は、「プライバシーポリシー」をご確認ください。