ニュース&イベント NEWS & EVENTS

2025.10.27 Mon UP

第18回 東京理科大学・野田市・流山市 三者包括連携協定講演会の開催について

本学では、野田市、流山市との交流として、2020年3月に包括連携協定を結びました。第18回は「ゲノム科学の進歩の歴史と、人々の生活や医療への貢献、またその将来の発展の方向性について理解する」をテーマに講演会を開催いたします。

皆様お誘い合わせのうえ、ご来場くださいますようご案内申し上げます。

演   題
ゲノム科学の進歩の歴史と、人々の生活や医療への貢献、またその将来の発展の方向性について理解する
講 演 者
研究推進機構 
生命医科学研究所 
講師 七野 成之
日   時
2025年12月20日(土)14:00-16:00
参 加 費
無 料
場   所
東京理科大学 野田キャンパス
7号館 6階講堂
概   要

「ゲノム」とは、私たち人間も含め、さまざまな生物の基本設計図です。ゲノムはA,T.G.Cの4文字の長大な並びでできていますが、その並びを大規模かつ安く解読できる技術である「次世代シーケンサー」が2000年代に登場し、ヒトゲノム解読に代表されるように、さまざまな生物のゲノム暗号が解読され、生命医科学研究に大きなパラダイムシフトをもたらしました。本講演では、ゲノム科学・測定技術がどのように進歩し、生命医科学研究全般に広く利用されるようになったのか、またその成果が生活や医療にどのように活用されつつあるのかを説明します。さらに、今現在第2の大きな転換点を迎えているゲノム科学の将来についてもご紹介いたします。

募  集 野田市・流山市民 先着180名
(Zoomによる申し込みは 250名)
申込方法 下記QRコード又はこちらからアクセスのうえ、お申し込みください。

※11月1日(土)から受付開始予定となります。
締  切 12月17日(水)
問 合 先
【東京理科大学野田統括課 地域連携室】
☎ 04(7122)9137
平日 8:30-17:00 (土日祝日休み)
E-mail : noda_toukatsu(アットマーク)admin.tus.ac.jp
【野田市 企画調整課】
☎ 04(7197)5767
【流山市 企画政策課】
☎ 04(7150)6064
第18回 東京理科大学、野田市、流山市、三者包括連携協定講演会 ポスター

▲クリックで拡大します

当サイトでは、利用者動向の調査及び運用改善に役立てるためにCookieを使用しています。当ウェブサイト利用者は、Cookieの使用に許可を与えたものとみなします。詳細は、「プライバシーポリシー」をご確認ください。