ニュース&イベント NEWS & EVENTS

2025.07.31 Thu UP

日本機械学会 関東支部 第31期総会講演会において本学大学院生らが2024年度若手優秀講演フェロー賞、若手優秀講演賞を受賞

日本機械学会 関東支部 第31期総会講演会において本学大学院生らが2024年度若手優秀講演フェロー賞、若手優秀講演賞を受賞しました。

<若手優秀講演フェロー賞>

受賞者
創域理工学研究科 機械航空宇宙工学専攻 修士課程2年 垣内 習作(2025年3月修了)
指導教員
創域理工学部 機械航空宇宙工学科 教授 塚原 隆裕
創域理工学部 機械航空宇宙工学科 教授 上野 一郎
創域理工学部 機械航空宇宙工学科 助教 荒木 亮
受賞題目
矩形型自由液膜内温度差マランゴニ対流における基本定常流で異なるPr依存性
内容
一般社団法人日本機械学会 関東支部が主催する第31期総会講演会において2024年度若手優秀講演フェロー賞を受賞した。本賞は、グローバル競争時代を迎えて大学院学生および企業若手研究者の意識高揚のため、フェロー寄付金により設立され、2005年度より贈賞が開始されたものである。表彰対象者は、日本機械学会の支部・部門等が主催する本賞を対象とすることを明記した講演会において、発表論文もしくはアブストラクトの共著者で且つ登壇し発表した者で、原則として翌年度の4月1日現在において、26歳未満の会員とされている。当講演会において、機械工学に関わる幅広い講演が多数行われた中、審査により選ばれた5名の受賞者の内の一人となった。
本研究は、矩形型自由液膜において、液膜平行方向に一定の温度勾配を与えた際に生じるマランゴニ対流を直接数値シミュレーションにより調査したものである。特に、温度差を上昇させて最初に現れる流れ(基本定常流)に注目して、プラントル数に依存した基本定常流の定性的変化(流れパターン変化)を明らかにしたものである。
受賞日
2025年4月15日

<若手優秀講演賞>

受賞者
創域理工学研究科 機械航空宇宙工学専攻 修士課程2年 中島 英哲
指導教員
創域理工学部 機械航空宇宙工学科 教授 塚原 隆裕
創域理工学部 機械航空宇宙工学科 助教 荒木 亮
受賞題目
3D U-Netを用いた粘弾性チャネル乱流の構成方程式に対する代理モデルの妥当性検証
内容
一般社団法人日本機械学会 関東支部が主催する第31期総会講演会において2024年度若手優秀講演賞を受賞した。関東支部では、人材育成に貢献する目的で、関東支部総会講演会において優れた講演を行った若手研究者に対し、2006年度より表彰している。当講演会において、機械工学に関わる幅広い講演が多数行われた中、審査により選ばれた7名の受賞者の内の一人となった。
本研究は、機械学習の一種である深層畳込みニューラルネットワークを用いて、複雑流体の乱流に対する局所瞬時的応答を推定する代理モデルの構築を目指したものである。具体的には、3D U-Netを用いて、粘弾性流体の平行平板間乱流における構成応力を速度場から推定しえる代理モデルの可能性を調査している。粘弾性流体乱流の物理解明に加えて、複雑流体乱流シミュレーションの高度化(安定化や高速化)に資する研究である。
受賞日
同上

関連リンク
2024年度 若手優秀講演フェロー賞受賞者一覧
2024年度 若手優秀講演賞受賞者一覧
日本機械学会 関東支部 第31期総会・講演会

塚原研究室
研究室のページ
塚原教授のページ
荒木助教のページ

上野研究室
研究室のページ
上野教授のページ

日本機械学会 関東支部 第31期総会講演会において本学大学院生らが2024年度若手優秀講演フェロー賞、若手優秀講演賞を受賞
垣内さん
日本機械学会 関東支部 第31期総会講演会において本学大学院生らが2024年度若手優秀講演フェロー賞、若手優秀講演賞を受賞
日本機械学会 関東支部 第31期総会講演会において本学大学院生らが2024年度若手優秀講演フェロー賞、若手優秀講演賞を受賞
中島さん
日本機械学会 関東支部 第31期総会講演会において本学大学院生らが2024年度若手優秀講演フェロー賞、若手優秀講演賞を受賞
当サイトでは、利用者動向の調査及び運用改善に役立てるためにCookieを使用しています。当ウェブサイト利用者は、Cookieの使用に許可を与えたものとみなします。詳細は、「プライバシーポリシー」をご確認ください。