ニュース&イベント NEWS & EVENTS

2025.07.14 Mon UP

The 9th International Symposium on Fuels and Energy において本学大学院生がEXCELLENT PRESENTATION AWARDを受賞

The 9th International Symposium on Fuels and Energy において本学大学院生がEXCELLENT PRESENTATION AWARDを受賞しました。

受賞者
創域理工学研究科 経営システム工学専攻 修士課程1年 北山 秀翔(発表者)
創域理工学研究科 経営システム工学専攻 修士課程2年 濵﨑 麻優
指導教員
創域理工学部 経営システム工学科 教授 堂脇 清志
共同研究者
DOWAホールディング株式会社 公文 翔一
DOWAホールディング株式会社 徳本 哲朗
受賞題目
Discussion of reabsorption of LaNi₅ for H₂S Removal: A Study on Reversible Chemisorption
内容
2025年6月30日~7月1日に東広島芸術文化ホール「くらら」にて、ハイブリッド開催されました国際会議The 9th International Symposium on Fuels and Energy (ISFE 2025)のOral Sessionにおいて、特に優れた発表であると認められ、EXCELLENT PRESENTATION AWARDが授与されました。本学会は、国内の大学や研究機関等からだけでなくアジアからも研究者が参加し、再生可能エネルギー技術や評価、環境材料等に関して開催される国際シンポジウムです。今回、受賞した本学創域理工学研究科経営システム工学専攻修士1年の北山秀翔さん(発表者)及び同修士2年の濵﨑麻優さんは、民間企業との共同研究に参画し、バイオマス原料による熱分解プロセスから得られる燃料電池用の原料水素に含まれるH2Sの除去について、鉄系鉱山廃棄物による1次回収したのち、水素吸蔵合金でもあるLaNi5による2次回収の複合システムを提案し、また、2次回収の吸着剤でもあるLaNi5の繰り返し利用の可能性について吸着試験結果から明らかにし、さらに吸着挙動について、その要因等の可能性について発表したことにより高く評価されたものです。
受賞日
2025年7月1日

関連リンク
The 9th International Symposium on Fuels and Energy (ISFE2025)

堂脇研究室
研究室のページ
堂脇教授のページ

The 9th International Symposium on Fuels and Energy において本学大学院生がEXCELLENT PRESENTATION AWARDを受賞
発表の様子
The 9th International Symposium on Fuels and Energy において本学大学院生がEXCELLENT PRESENTATION AWARDを受賞
表彰状
当サイトでは、利用者動向の調査及び運用改善に役立てるためにCookieを使用しています。当ウェブサイト利用者は、Cookieの使用に許可を与えたものとみなします。詳細は、「プライバシーポリシー」をご確認ください。