ニュース&イベント NEWS & EVENTS
電気化学会第92回大会において本学学生らが優秀学生講演賞を受賞
電気化学会第92回大会において本学学生が優秀学生講演賞を受賞しました。
<優秀学生講演賞>
- 受賞者
- :
- 理学部第一部 応用化学科 4年 澁谷 圭
- 指導教員
- :
-
理学部第一部 応用化学科 教授 駒場 慎一
研究推進機構 総合研究院 助教 Gossage Zachary Tyson - 受賞題目
- :
- SECMを用いた水系ナトリウムイオン電池電極表面のin-situ観察
- 内容
- :
- 次世代電池として期待される水系ナトリウムイオン電池の基礎研究として、走査型電気化学顕微鏡(SECM)を用い、電池内部の電極表面で生じるイオン濃度の変化をモニタリングすることに成功した成果の講演が優れており、受賞した。
- 受賞日
- :
- 2025年3月19日
- 受賞者
- :
- 創域理工学研究科 電気電子情報工学専攻 博士課程1年 荒井 輝
- 指導教員
- :
- 創域理工学部 電気電子情報工学科 准教授 片山 昇
- 受賞題目
- :
- 静電噴霧法で形成したセグメント化触媒層による固体高分子形燃料電池の発電特性
- 内容
- :
-
電気化学会第92回大会において、特に優れた講演であると認められ受賞に至った。
固体高分子形燃料電池の発電特性は触媒層の構造に大きく依存する。本研究では、触媒層内の反応物分布の不均一性を改善するため、リブ下とチャネル下でアイオノマー量を変化させたセグメント化触媒層を静電噴霧法により作製し、電気化学的特性を評価した。単層構造ではI/C比1.00が最も良好であったが、I/C比0.60と1.55を組み合わせたセグメント化構造ではそれを上回る性能が得られた。これはガス拡散性とプロトン伝導性を両立できたことを示唆している。 - 受賞日
- :
- 同上
*所属・学年は受賞時(2024年度)のものです。
関連リンク
受賞者一覧
電気化学会第92回大会
駒場研究室
研究室のページ
駒場教授のページ
Gossage Zachary Tyson助教のページ



関連記事
-
2025.02.14
アメリカ化学会発行『JACS』誌に本学教員及び大学院生、修了生の学術論文が掲載
アメリカ化学会発行『Journal of the American Chemical Society』誌に本学教員及び大学院生、修了生の学術論文が掲載されました。 著者 理学部第一部 応用化学科 教授 駒場 慎一 理学部第一部 応用化学科 …
-
2025.01.16
本学教員の学術論文が英国王立化学会出版「Journal of Materials Chemistry A」誌において2024 Most Popular Articles及び2025 Lunar New Year collectionに選出
本学教員の学術論文が英国王立化学会出版「Journal of Materials Chemistry A」誌において2024 Most Popular Articles及び2025 Lunar New Year collectionに選出さ…
-
2024.11.25
International Conference on Sodium Batteries 2024において本学大学院生がBest Poster Awardを受賞
International Conference on Sodium Batteries 2024において本学大学院生がBest Poster Awardを受賞しました。 受賞者 理学研究科 化学専攻 修士課程2年 関根 紗綾 指導教員 理…