ニュース&イベント NEWS & EVENTS
東京理科大学と桃谷順天館
社会連携講座「化粧品学講座」を設置
薬学と化粧品をつなげ次世代を担う人材育成目指す
東京理科大学
株式会社桃谷順天館
2025年3月27日
【要旨】
東京理科大学(学長:石川 正俊)と株式会社桃谷順天館(代表取締役社長:桃谷 誠一郎)は、2025年4月から東京理科大学薬学部において、化粧品に関する包括的・体系的教育および美と健康の研究活動を行う社会連携講座「化粧品学講座」を設置します。
グローバルにおけるサステナビリティ意識の急速な浸透、革新的デジタルテクノロジーの飛躍的進化、さらには韓国を筆頭とする新興市場からの競争力のある製品台頭により、化粧品産業は構造的変革期を迎えています。本講座の中で「化粧品学」を開講し、皮膚科学の基礎から専門知識をはじめ、化粧品の種類や使い方、薬事関係まで包括的・体系的に講義します。また、講義内容により化粧品に精通した講師や研究員を招き、最新の製品開発手法など実践的な知識も学ぶことで、美容科学と薬学の両分野の知見を融合させた新たな価値創造の可能性を探究します。さらに「化粧品学」の講義では、日本化粧品検定1級及び2級に必要な知識を修得することができ、将来のキャリア選択の手がかりを得ることができます。
東京理科大学と桃谷順天館は、本連携講座を通じて研究・教育の充実を図り、産業転換期における複雑な課題に対応できる高度な分析力と創造性を兼ね備えた次世代専門人材の育成を目指します。

【社会連携講座の概要】
- 講座名称
- :
- 化粧品学講座
- 設置部局
- :
- 東京理科大学 薬学部
- 設置期間
- :
- 2025年4月1日~2030年3月31日
- 研究目的
- :
- 化粧品の美と健康に関する教育および研究活動を行う講座の設置により、化粧品を包括的・体系的に学べる新規科目と化粧品に関する研究を通して、化粧品分野の人材育成とともに、化粧品の新たな価値創出に寄与する。
- 担当教員
- :
- 真野 泰成(東京理科大学薬学部教授)
- 共同研究員
- :
- 瓜野 松雄(株式会社桃谷順天館執行役員・株式会社明色化粧品 常務取締役)
【「化粧品学」の講義内容一例】
皮膚の構造・仕組みと動き/化粧品使用の基礎知識/肌悩みに対する化粧品の使い方(現役研究員等が講義)/化粧品の研究開発・製造(現役研究員等が講義)/各種化粧品の種類と役割/香りについて(調香師等が講義)/化粧品に関わる法規制や安全性について(現役専門社員等が講義)等
報道関係者向けプレスリリース
東京理科大学と桃谷順天館 社会連携講座「化粧品学講座」を設置 薬学と化粧品をつなげ次世代を担う人材育成目指す
関連記事
-
2025.04.28
全結合型イジングマシンLSIシステム、容量と精度のデュアルスケーラブル化に成功
~社会のあらゆる組合せ最適化問題に挑む~研究の要旨とポイント クラウドと異なり、エッジ環境では電力や設置形態に制約があるため、問題の特性に応じて容量(スピン数)と精度(相互作用ビット幅)を最適化することが重要です。 今回、容量と精度の両方向に展開できる画期的なデュアルスケーラブル…
-
2025.04.25
科学研究費助成事業(特別研究促進費)に採択
本学が代表機関となり 2025年大船渡市山林火災の総合調査研究を実施今般、東京理科大学創域理工学研究科 国際火災科学専攻の桑名 一徳教授らの研究グループは、文部科学省による科学研究費助成事業(特別研究促進費) に採択されました。 採択された研究課題「2025年大船渡市山林火災の総合調査研究」は、本年2月に発…
-
2025.04.22
ガンダムカラーの環境センサー(TEM)が宇宙へ
~国際宇宙ステーション内の空気環境を測定する軌道上実証を予定~東京理科大学、高砂熱学工業株式会社、大和大学ほか6機関からなる「TEAM SPACE LIFE」(TSL)が開発した小型自律分散型環境センサー(TEM: TSL Environment Monitor)が、4月21日17時15分(日本時間)…