ニュース&イベント NEWS & EVENTS

2025.03.31 Mon UP

2025年度開始 多子世帯の大学等の授業料等無償化について(高等教育の修学支援新制度の拡充)

2025年度から開始される学部生対象の「多子世帯の大学等の授業料等無償化」(以下「本制度」という。)によって、国による高等教育の修学支援新制度(日本学生支援機構(以下「JASSO」という。)の給付型奨学金と授業料減免がセットになっている制度)において、生計維持者が子供を3人以上同時に扶養している間、所得制限なく、国が定める一定の額まで大学等の授業料・入学金が減免されます。

<制度概要>

以下の文部科学省より公開されている資料にてご確認ください。

令和7年度からの奨学金制度の改正(多子世帯の大学等の授業料等無償化)に係るFAQ

<申請方法>

所定の期間内にJASSOの「在学採用」で「高等教育の修学支援新制度(授業料減免・給付奨学金)」に申請し、審査を受けることが必須です。自動的に減免対象とはなりません。
申請方法や申請期間等の詳細は、学内ポータルサイト(CLASS)に掲示しますので、確認の上、申請してください。

予約採用で給付奨学金の採用候補者となっている方は、奨学生採用候補者決定通知の提出等が必要です。提出方法や提出期間等の詳細は、学内ポータルサイト(CLASS)に掲示しますので、確認してください。

高等教育の修学支援新制度(授業料減免・給付奨学金)については、以下の本学HPをご確認ください。
高等教育の修学支援新制度

<留意事項>

  • 本制度の授業料減免には、上限額が定められています。私立大学の場合、年間の授業料減免額は最大70万円、入学金は最大26万円(夜間学部は年間の授業料減免額は最大36万円、入学金は最大14万円)です。また、減免が適用される範囲は「授業料」と「入学金(新入生の場合)」に限られます。完全に学費が無償化される制度ではありません。
  • 本制度において所得制限はありませんが、資産要件(3億円未満)があります。
  • これまでに「高等教育の修学支援新制度(授業料減免・給付奨学金)」に認定されている在学生は、改めて在学採用に申請する必要はありません。
  • 本制度の支援の継続には、多子世帯の要件を満たす以外に、高等教育の修学支援新制度における学業成績の要件を満たす必要があります。
当サイトでは、利用者動向の調査及び運用改善に役立てるためにCookieを使用しています。当ウェブサイト利用者は、Cookieの使用に許可を与えたものとみなします。詳細は、「プライバシーポリシー」をご確認ください。