ニュース&イベント NEWS & EVENTS
【開催報告】東京理科大学 大規模鬼ごっこ実行委員会による「電車で鬼ごっこ」を開催(3月8日)
2025年3月8日(土)に、本学の学生有志で結成した「大規模鬼ごっこ実行委員会」主催による移動に電車やバスなどの公共交通機関を利用した大規模な「鬼ごっこ」が、大学に近い流山・柏エリア内で開催しました。
2024年10月12日(土)に開催した「鬼ごっこ」が大好評で、多くの方のご要望に応え、年度内2回目の開催です。
基本的なルールは、鬼役が逃走役を捕まえる通常の鬼ごっこと同じですが、「大規模鬼ごっこ実行委員会」代表の松浦さん(創域理工学部4年生)が開発したアプリを使用して、流鉄・JR 常磐線・東武野田線・つくばエクスプレス線の4路線に囲まれた広大なエリアを、電車やバス、徒歩で移動しながら逃げたり捕まえたりを繰り返し、得点を競います。
今回は、1~5名のチームが18チームで、合計50名の参加でした。前回よりも小中学校の方の数が多く、中学生の友達同士のチームや、小学生とその父母といった構成のチームが多く参加してくださり、鬼チームが7チーム、逃走チームが11チームでイベントをスタートしました。

どちらのチームも30分ごとに位置情報を提出しなければならず、位置情報とチームカラーの帽子を目印に、居場所を推測し、逃走役を捕まえると加点、鬼役に捕まったり、位置情報の提出を怠ったりすると減点されます。
ミッションは、「東武鉄道の8000系を撮ろう」「駅名を使ったダジャレを考えよう」「道路同士の立体交差を見に行こう」「駅名にひらがなを含む駅に行こう」「流鉄の「りゅうのしん」の写真を撮ろう」「ひな人形めぐりスタンプラリーを行おう」など定期的に発動され、クリアすると得点を得られます。
今回は、鬼もミッションに挑戦できるルールになり、鬼チームの方々にもより楽しんでもらうことができました。



参加者からは、「大人も真剣に逃走経路を考えたり、とても楽しめました」「たくさん歩けて健康的です」「街中で鬼ごっこできるのは楽しかったです」「エリアが広範囲なので、鬼と会わないと思ったら、突然トイレで遭遇するなど、思ったよりばったりがあり、面白かったです」「アプリがとても良く出来ていてさすが理科大の学生さん!!」「子どもたちが楽しめてよかったです」「アプリが進化していて使いやすかった」など、たくさんのご感想をいただきました。

最後は表彰式。皆で勇姿を讃え合い、「大規模鬼ごっこ」は終了しました。
次回もどうぞお楽しみに!!
関連リンク
イベント詳細について
第2回の開催のお知らせ
第1回の開催報告
関連記事
-
2025.04.22
創域理工学部・創域情報学部(仮称・設置構想中※) 春のオープンキャンパス開催報告について
※2026年度開設・設置構想中。設置計画は予定であり、内容は変更になる場合があります。 4月20日(日)に、創域理工学部・創域情報学部(仮称・設置構想中※) 春のオープンキャンパスを野田キャンパスで開催し、約1,500名の方々にご来場いただ…
-
2025.04.22
経営学研究科 経営学専攻修士課程 進学説明会を開催(5/15)
東京理科大学大学院経営学研究科経営学専攻は、我が国屈指の理工系大学に設置された、経営学に関する大学院です。 昨今のAIを筆頭とするデジタル技術の進展に伴って、高度な知識やスキルを必要とする業務には専門性を備えた大学院修了者が求められています…
-
2025.04.22
経営学部オープンキャンパス(5/31)の開催について【事前予約制】
経営学部では、2025年5月31日(土)に来場型のオープンキャンパスを開催します。 皆様のご参加をお待ちしています。 日 時 2025年5月31日(土) 14:00~17:00(受付開始 13:30) 場 所 神楽坂キャンパス 富士…