ニュース&イベント NEWS & EVENTS
2024年度宇宙教育プログラムBootcamp3をフジテレビ「Live News α」が紹介
2025年2月22日(土)~24日(月)に開催された「2024年度 宇宙教育プログラム」Bootcamp3の取り組みが2月25日のフジテレビ「Live News α」で紹介されました。
宇宙教育プログラムでは「ビジネス×宇宙」をテーマに、高校生や大学生メンターを対象とし、宇宙に携わる次世代リーダーの育成を目指しています。
具体的には、宇宙ビジネスについて考える「スペースビジネスワークショップ」と、パラボリックフライト実験を活用した「ミッションベースドラーニング」の2つを主軸にした合宿形式の人材育成プログムで、全4回のBootcampを実施します。今回紹介されたBootcamp3では、無重力状態を再現できるパラボリックフライトで、準備してきた実験を行いました。
詳細は関連リンクをご確認ください。
関連リンク
FNNプライムオンライン
関連記事
-
2025.05.01
秋山 仁栄誉教授が瑞宝中綬章を受章、『朝日新聞』他に掲載
4月29日(火)、春の叙勲が発表され、秋山 仁栄誉教授が瑞宝中綬章を受章し、『朝日新聞』他に掲載されました。 詳細は掲載紙をご覧ください。 掲載紙 『朝日新聞』 2025年4月29日 朝刊 『読売新聞』 2025年4月29日 朝刊 『毎日新…
-
2025.04.30
本学が代表機関として採択された大船渡市山林火災の総合調査研究に関する記事が読売新聞に掲載
本学が代表機関として採択された大船渡市山林火災の総合調査研究に関する記事が、読売新聞(岩手県版)に掲載されました。 (研究代表者:創域理工学研究科 国際火災科学専攻 桑名 一徳教授) 火災の延焼状況や被害の詳細を明らかにし、環境への影響を解…
-
2025.04.28
東京理科大学 スペースシステム創造研究センターが開発に参画し宇宙に打ち上げられた
「環境センサー」が日刊工業新聞他に掲載東京理科大学 スペースシステム創造研究センターが開発に参画し宇宙に打ち上げられた「環境センサー」が日刊工業新聞他に掲載されました。 東京理科大学、高砂熱学工業株式会社、大和大学ほか6機関からなる「TEAM SPACE LIFE」(TSL)が…