ニュース&イベント NEWS & EVENTS

2024.08.22 Thu UP

アメリカ化学会発行「Inorganic Chemistry」誌のSupplementary Coverに本学教員ら及び大学院生の学術論文が選出

アメリカ化学会発行「Inorganic Chemistry」誌のSupplementary Coverに本学教員ら及び大学院生の学術論文が選出されました。

受賞者
理学部第一部 化学科 教授 田所 誠
理学部第一部 化学科 講師 小林 文也
理学研究科 化学専攻 修士課程2年 髙津 悠太
掲載カバー
「Inorganic Chemistry」誌 Supplementary Cover
掲載論文
Dual Emission with Efficient Phosphorescence Promoted by Intermolecular Halogen Interactions in Luminescent Tetranuclear Zinc(II) Clusters
内容

長い発光寿命をもつ燐光を示す材料は、発光素子や偽造防止技術などへの応用の観点から注目されています。しかしながら、白金などの高価な貴金属イオンを使用しているものが多く、より安価かつ汎用的な金属イオンを用いた代替材料の開発が求められています。

本研究では、配位子由来の蛍光を示す四核亜鉛(II)錯体に対して、重原子効果による三重項励起状態形成の促進が可能なヨウ素を導入することよって、結晶固体状態における高効率な燐光の発現に成功しました。また、この燐光は結晶中の分子間ハロゲン相互作用によってより効果的に促進されていること、蛍光と燐光を同時に示す二重発光特性によって温度に依存した顕著な発光色変化を示すことも明らかとなりました。

この研究成果は、配位子内遷移を発光起源とする蛍光性金属錯体において燐光を発現するための、極めて重要な設計指針を提唱しています。

掲載日
2024年8月19日

関連リンク
Inorganic Chemistry

田所研究室
研究室のページ
田所教授のページ
小林講師のページ

アメリカ化学会発行「Inorganic Chemistry」誌のSupplementary Coverに本学教員ら及び大学院生の学術論文が選出
当サイトでは、利用者動向の調査及び運用改善に役立てるためにCookieを使用しています。当ウェブサイト利用者は、Cookieの使用に許可を与えたものとみなします。詳細は、「プライバシーポリシー」をご確認ください。