ニュース&イベント NEWS & EVENTS
東京理科大学ふれあいの杜でのヤマユリ保全活動に本学学生が参加
掲載:2024年7月4日
更新:2024年7月16日
【7月16日 追記】 7月11日読売新聞朝刊にて、本学の取り組みが紹介されました。
2024年6月29日(土)、本学がネーミングライツを取得している「東京理科大学ふれあいの杜」において、みどりのふるさとづくり実行委員会と野田市 (みどりと水のまちづくり課) 、本学学生 (環境保全サークルRiSO Ranger) がヤマユリを支柱で支える保全活動を実施しました。
ヤマユリの花は、白くとても大きいのが特徴で、香りも強く山中でもよく目立ち、7月~8月の夏の暑い時期に咲くことから、夏の風物詩と言われています。風に揺れる姿は、なんとも愛らしいものです。
美しく大きな花を咲かせる一方、花の重みで茎が曲がってしまったり、最悪のケースでは折れてしまう恐れがあります。そのため、「東京理科大学ふれあいの杜」では、つぼみを付け始めたこの時期に、支柱を立てる保全活動を実施してきました。
7月中旬には、ヤマユリの美しい花たちが咲きます。
「東京理科大学ふれあいの杜」は、野田市庁舎の隣にあり、過去の里山の風景を思い起こすことができる貴重な平地林で、散策路もあります。
本学では今後も野田市と連携するなどして、東京理科大学ふれあいの杜を通じた地域の方々との交流を深めて参ります。




関連記事
-
2025.05.01
第16回 東京理科大学・野田市・流山市 三者包括連携協定講演会
本学では、野田市、流山市との交流として、2020年3月に包括連携協定を結びました。第15回講演会に続き、第16回は「健康と暑さの新常識〜サウナ、ダイエット、熱中症の生物理〜」をテーマに講演会を開催いたします。 皆様お誘い合わせのうえ、ご来場…
-
2025.04.24
東京理科大学セミナーハウスを拠点とした地域連携プログラム
「2025年 第2回 野田きゃんカフェ」を開催東京理科大学野田キャンパスでは、地域の皆様との連携を深めるため、近隣にお住いの方などを対象としたプログラムを、自然豊かな理窓会記念自然公園内にあるセミナーハウスにてカフェスタイルで実施いたします。 皆様のご参加をお待ちしております。 演 …
-
2025.04.14
利根運河を泳ぐ 東京理科大学 鯉のぼり
2025年4月5日(土)、利根運河交流館主催の「泳げ みんなの鯉のぼり2025」で、本学学生団体C4’sがデザインした「東京理科大学 鯉のぼり」が、利根運河にあがりました。 昨年の本学の鯉のぼりは、ピンク系でしたが、今年はグリーン系が加わり…