ニュース&イベント NEWS & EVENTS
「東京理科大学ふれあいの杜」愛称看板設置お披露目会を開催(8/29)
2022年8月29日(月)、野田市「中央の杜」ネーミングライツ取得に係る「東京理科大学ふれあいの杜」愛称看板設置お披露目会を開催しました。
本学は、2020年3月に野田市と包括的な連携に係る協定を締結しています。このたび、その協定に基づく連携強化の取り組みの一つとして、野田市「中央の杜」のネーミングライツを取得し、この中央の杜が野田市民の皆様と大学(学生・教職員)の交流の場となるよう願いを込め「東京理科大学ふれあいの杜」の愛称を命名するとともに、同山林内に愛称看板を設置いたしました。
会の中で、石川正俊学長は「本学は東京理科大学野田キャンパスとして、半世紀以上も野田市と協力関係にあり、今もさまざまな連携事業を行っている。今後もこの東京理科大学ふれあいの杜を通して、大学と市民の皆様との交流を深めていきたい」と話されました。
【東京理科大学ふれあいの杜(中央の杜)】
みどりと直接親しめる場を提供する目的で、野田市総合計画に基づいて保存している山林です。野田市の原風景を形成する貴重な平地林であり、過去の里山の風景を未来に伝えるために、樹木、野草の生育及び景観を楽しむため散策路を設置しています。
■ 関連リンク
野田市HP:https://www.city.noda.chiba.jp/shisetsu/etc/1001091.html
東京理科大学・野田市・流山市 包括連携協定講演会:https://www.tus.ac.jp/local/noda_agreement_lecture/



野田市:(左から)鈴木 市長、宇田川 自然経済推進部長、池澤 みどりと水のまちづくり課長
関連記事
-
2025.06.27
山本 貴博教授が実行委員長を務めたイベント「量子フェス」が大分合同新聞に掲載
理学部第一部 物理学科 山本 貴博教授が実行委員長を務めたイベント「量子フェス」が大分合同新聞に掲載されました。 2025年は量子物理学を創始したハイゼンベルグらの記念碑的論からちょうど100年にあたるため、ユネスコは2025年を「国際量子…
-
2025.06.25
【参加者募集】髙𣘺 治教授が、未来を担う子どもたちと語り合うイベント
「ACTBOON 未来を創るトーク」に登壇工学部 建築学科 髙𣘺 治教授が、未来を担う子どもたちと語り合うイベント「ACTBOON 未来を創るトーク」に登壇いたします。 テーマは、「未来に贈る、建築と構造のものがたり」。 皆様のご参加を心よりお待ちしております。 日 時 2025年…
-
2025.06.25
【開催報告】新宿ビジネスプランコンテスト キックオフセミナーを開催(6/19)
2025年6月19日(木)に、新宿区/東京商工会議所新宿支部主催の新宿ビジネスプランコンテストキックオフセミナーが、オンラインで開催されました。新宿ビジネスプランコンテストとは、新宿区内で創業予定または創業から間もない方で且つ、区内に在住、…