ニュース&イベント NEWS & EVENTS
2023年度学位記・修了証書授与式を挙行(3/18)
2024年3月18日(月)、日本武道館(千代田区)で2023年度学位記・修了証書授与式を挙行しました。
開式に先立ち、東京理科大学 管弦楽団による記念演奏があり、式典は華やかに始まりました。
本年度は、学部3,194名、修士課程1,394名、専門職学位課程46名、博士課程(論文博士含む)57名、専攻科6名の計4,697名に学位記・修了証書を授与しました。
石川正俊学長は式辞において、「今日、皆さんは東京理科大学から大空に飛び立ちます。自分で決めた道を自分の力で力強く歩んで行っていただきたいと思います。今、社会はそんな皆さんに期待しています。幅広い科学技術の基盤を持つ皆さんは、到来する科学技術主義の時代の中で、人間社会の豊かな未来を自らの手で創造する力を持っています。ぜひ、社会の新たな価値を創り出してください。東京理科大学は、それを後押しします。皆さんが東京理科大学で学んだことのすべてが、皆さんが社会に飛び立つ大きな力になります。その力を駆使して、皆さんが社会の中で光り輝き、充実した人生を歩むことを祈念しております」と卒業生、修了生にメッセージを贈りました。
また、浜本隆之理事長より「現在、日本ではデジタル、AI、グリーンエネルギーなどの成長分野を強化するためにさまざまな施策が進められており、ますます自由闊達な創造力を持つ理系人材が求められています。皆さんはすでに本学で専門的な知識や素晴らしい経験を培っており、あらゆる場面で主導的な役割を果たす力を有しています。自信を持って粘り強く課題に取り組み、活躍していただきたいと心から願っています。我々東京理科大学は、世界のより良い未来を切り拓くために、より高い水準の教育や研究を行うことを目指し、今後も挑戦し続けます。卒業される皆さんには、我々の成長を支える一番の応援団として、東京理科大学と共に成長していただきたいと願っています。」との祝辞があったほか、増渕忠行理窓会会長からの祝辞、卒業生代表からの謝辞、東京理科大学大村賞、東京理科大学奨励賞の授与や校歌斉唱なども行われました。
※学長式辞、理事長祝辞の全文はこちらからご覧いただけます。
石川学長式辞全文 浜本理事長祝辞全文










関連記事
-
2023.03.22
2022年度学位記・修了証書授与式を挙行(3/19)
2023年3月19日(日)、日本武道館(千代田区)で2022年度学位記・修了証書授与式を挙行しました。全ての卒業生・修了生が一堂に会しての挙行は、2018年度以来4年ぶりとなります。 本年度は、学部3,474名、修士課程1,335名、専門職…
-
2022.03.24
2021年度学位記・修了証書授与式を挙行(3/19)
2022年3月19日(土)、日本武道館(千代田区)で2021年度学位記・修了証書授与式を挙行しました。新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止の観点から、来場者を卒業生・修了生と、卒業生(修了生)1名につき1名の保証人に限定するとともに、午前…
-
2021.03.22
2020年度学位記・修了証書授与式を挙行(3/18)
2021年3月18日(木)、日本武道館(千代田区)で2020年度の学位記・修了証書授与式が行われました。新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止の観点から、来場者を卒業生・修了生に限定するとともに、午前・午後の2部構成として開催しました。 本…