ニュース&イベント NEWS & EVENTS

2023.12.21 Thu UP

【開催報告】TUS FORUM 2023「災害多発時代に向けた東京理科大学の新たな挑戦」(12/6)

2023年12月6日(水)ホテルメトロポリタンエドモント(東京都千代田区)において「TUS FORUM2023 災害多発時代に向けた東京理科大学の新たな挑戦 ~美しく安心な未来都市構築に向けて~」を開催しました。

同フォーラムは、本学が重点的に推進している教育・研究を紹介し、その成果を多様な産学連携につなげることを目的に実施しているもので、本年は、マルチハザード※をテーマに、都市防災に係る研究、および2023年8月に本学研究推進機構 総合研究院に設置した『マルチハザード都市防災研究拠点』の研究活動や今後の展望を話題の中心に開催しました。

※マルチハザード:地震や洪水、津波、火山噴火等の自然災害が別の災害(ハザード)の発生に連鎖することや、複数のハザードが同時期・同地域に発生・発展すること

開会にあたり、石川 正俊学長より開会挨拶、次いで西原 寛 総合研究院長 より、同研究院に設置する研究部門等の活動について紹介がありました。

続いて第一部の特別講演では、(国研)防災科学技術研究所 総合防災情報センター長 臼田 裕一郎氏から「デジタル技術による防災と防災研究の新しい形」と題して、デジタル技術による多種多様な情報を共有・活用することの重要性や、実際の災害現場における防災DXの活用事例、防災情報の統合解析・高度活用技術に関する研究の展望等について講演いただきました。

同じく、工学院大学 建築学部 ものづくり学科 教授 久田 嘉章氏からは「マルチハザードを想定した都市防災研究への期待」と題して、過去に発生した災害事例を基に、マルチハザードを想定した複合災害に対応可能な都市に関する防災研究の重要性について講演いただきました。

第二部では、マルチハザード都市防災研究拠点長である、二瓶 泰雄 教授(創域理工学部 社会基盤工学科)から同拠点の紹介と代表的な研究活動の内容を、続いて、同拠点で研究活動を行う3名の本学教員からそれぞれの研究活動の紹介を行いました。

最後に、特別講演をいただいた臼田氏、久田氏と、二瓶拠点長、松山副拠点長に、内閣府政策統括官(防災担当)付参事官(調査・企画担当)の朝田 将氏、五洋建設株式会社 執行役員技術研究所長 水流 正人氏を加え、パネルディスカッションを実施しました。

朝田氏からは行政の立場から大規模災害への対策等についてを、水流氏からは防災の観点からみた建設業の役割・社会的使命、防災関連技術についての紹介・話題提供をいただきました。続いて、各パネラーからマルチハザードに関連する研究・対策などへの今後の期待等についてコメント等をいただきました。

本フォーラムは、会場での対面開催でしたが、約160名の方にご参加いただき、盛会のうちに幕を閉じました。

関連リンク
TUS FORUM 2023 特設サイト
マルチハザード都市防災研究拠点 HP

【開催報告】第10回日本医科大学・東京理科大学合同シンポジウム(12/9)
石川 正俊 学長
【開催報告】第10回日本医科大学・東京理科大学合同シンポジウム(12/9)
西原 寛 総合研究院長
【開催報告】第10回日本医科大学・東京理科大学合同シンポジウム(12/9)
防災科学技術研究所 防災科学技術研究所
総合防災情報センター長
臼田 裕一郎氏
【開催報告】第10回日本医科大学・東京理科大学合同シンポジウム(12/9)
工学院大学 建築学部 ものづくり学科 教授
久田 嘉章氏
【開催報告】第10回日本医科大学・東京理科大学合同シンポジウム(12/9)
マルチハザード都市防災研究拠点長
二瓶 泰雄 教授
【開催報告】第10回日本医科大学・東京理科大学合同シンポジウム(12/9)
マルチハザード都市防災研究拠点副拠点長
松山 賢 教授
【開催報告】第10回日本医科大学・東京理科大学合同シンポジウム(12/9)
工学部 建築学科 伊藤 拓海 教授
【開催報告】第10回日本医科大学・東京理科大学合同シンポジウム(12/9)
創域理工学部 経営システム工学科
石垣 綾 教授
【開催報告】第10回日本医科大学・東京理科大学合同シンポジウム(12/9)
内閣府政策統括官(防災担当)付参事官(調査・企画担当) 
朝田 将 氏
【開催報告】第10回日本医科大学・東京理科大学合同シンポジウム(12/9)
五洋建設株式会社 執行役員技術研究所長
水流 正人氏
【開催報告】第10回日本医科大学・東京理科大学合同シンポジウム(12/9)
パネルディスカッションの様子
当サイトでは、利用者動向の調査及び運用改善に役立てるためにCookieを使用しています。当ウェブサイト利用者は、Cookieの使用に許可を与えたものとみなします。詳細は、「プライバシーポリシー」をご確認ください。