ニュース&イベント NEWS & EVENTS
粉体粉末冶金協会2023年度秋季大会において本学大学院生が優秀講演発表賞を受賞
粉体粉末冶金協会2023年度秋季大会において、本学大学院生が優秀講演発表賞を受賞しました。
- 受賞者
- 創域理工学研究科 先端化学専攻 修士課程1年 千田 いろは
- 指導教員
-
創域理工学部 先端化学科 教授 井手本 康(副学長)
創域理工学部 先端化学科 助教 石橋 千晶
創域理工学部 先端化学科 准教授 北村 尚斗 - 受賞題目
- Mg二次電池正極材料0.3MgCo2-xMnxO4-0.7Mg(Mg0.33V1.67-yNiy)O4 (x=0.5、 0.6 : y=0.1)の電池特性および結晶構造の組成依存
- 内容
- 粉体粉末冶金協会2023年度秋季大会において、発表された講演が審査の結果、優秀な講演であると認めれれた。
- 受賞日
- 2023年10月20日
関連リンク
受賞者一覧
粉体粉末冶金協会2023年度秋季大会
一般社団法人粉体粉末冶金協会
井手本・北村研究室
研究室のページ
井手本副学長のページ
北村准教授のページ
石橋助教のページ

関連記事
-
2025.03.04
2024 JCS-JAPANにおいて本学大学院生が学生優秀論文賞を受賞
2024 JCS-JAPANにおいて本学大学院生が学生優秀論文賞を受賞しました。 受賞者 創域理工学研究科 先端化学専攻 博士課程3年 佐藤 柊哉 指導教員 創域理工学部 先端化学科 教授 井手本 康(副学長) 創域理工学部 先端化学科 准…
-
2025.01.21
合成技術の「新旧融合」二酸化マンガンを極小ナノ粒子に
~極小ナノ領域のユニークな粒子形態によって次世代蓄電池や触媒が高性能に~北海道大学 東北大学 東京大学 芝浦工業大学 東京理科大学 ポイント アルファ型二酸化マンガンの極小ナノ粒子を短時間で合成する「アルコール溶液法」を開発。 極小ナノ粒子化によって粒子のアスペクト比が低下し棒状の結晶が球状の結晶に変化。 次世…
-
2025.01.10
第29回シンポジウム「光触媒反応の最近の展開」において本学学生が優秀賞、奨励賞を受賞
第29回シンポジウム「光触媒反応の最近の展開」において本学学生が優秀賞、奨励賞を受賞しました。 <優秀賞> 受賞者 : 創域理工学研究科 電気電子情報工学専攻 修士課程2年 岡田 一真 指導教員 : 創域理工学部 電気電子情報工学科 教授 …