ニュース&イベント NEWS & EVENTS
2023.10.10 Tue UP
照明学会において本学大学院生が「照明学会研究奨励賞」を受賞
照明学会において本学大学院生が「照明学会研究奨励賞」を受賞しました。
- 受賞者
- 創域理工学研究科 建築学専攻 博士後期課程1年 志田 輝
- 指導教員
- 創域理工学部 建築学科 教授 吉澤 望
- 受賞題目
- 神経生理学モデルを考慮したエッジ検出手法の開発と検証 —トンネル内の明視性評価への応用—
- 内容
- 本論文は、照明設計・建築設計における明視性評価手法への活用を見据えて、神経生理学モデルに基づいたエッジ検出アルゴリズムを構築し、そのアルゴリズムによる検出の妥当性を検討することを目的としている。
実験としては、トンネル空間を対象とした被験者評価実験を基に採用したエッジ検出手法の検証を行ない、その検出結果の妥当性を検討している。トンネル模型・実大トンネルを対象とした実験結果より、本エッジ検出手法が実空間における見えやすさ(明視性)の予測にある程度の精度で適応可能であったことを示している。また、視対象が路面に対して正対比(逆シルエット視)・逆対比(シルエット視)の双方の場合でも適用可能であり、路上障害物・先行車の明視性を同じ手法で予測可能なことを示している。本採用手法のように、輝度情報に基づく視覚情報処理の流れに沿ったアルゴリズムを用いることで、より汎用的な設計要領を構築していくことも可能だと述べている。 - 受賞日
- 2023年9月5日
関連リンク
一般社団法人 照明学会
照明学会研究奨励賞受賞者一覧
吉澤研究室
吉澤教授のページ

関連記事
-
2025.02.27
吉澤 望教授の解説が日本経済新聞に掲載
創域理工学部 建築学科 吉澤 望教授の解説が日本経済新聞に掲載されました。 吉澤教授は記事の中で、輝度は人の目に入る光の強さを示し、環境設計において重要な指標であると述べています。また、輝度を設計に取り入れると、照度や消費電力を抑えながら人…
-
2024.05.31
吉澤 望教授がThe Society of Light and Lighting・イギリス建築設備学会においてThe Walsh-Weston Award 2023を受賞
創域理工学部 建築学科 吉澤 望教授がThe Society of Light and Lighting・イギリス建築設備学会においてThe Walsh-Weston Award 2023を受賞しました。 受賞者 創域理工学部 建築学科 教…
-
2022.07.13
本学大学院生が Robert W G Hunt International Poster Awards 2022 を受賞
本学大学院生がRobert W G Hunt International Poster Awards 2022を受賞しました。 受賞者 理工学研究科 建築学専攻 修士課程1年 阿久澤 裕香 指導教員 理工学部 建築学科 教授 吉澤 望 受賞…