ニュース&イベント NEWS & EVENTS
八並 光俊教授の解説が『毎日新聞』に掲載
教育支援機構 教職教育センターならびに理学研究科 科学教育専攻の八並 光俊教授の解説が、『毎日新聞』に掲載されました。
記事の中で八並教授は、教員のいじめ防止対策推進法の理解は不十分であると述べ、「学校いじめ防止基本方針」の習熟を進めるべきであると見解を述べています。
また、八並教授が編集・作成に携わり、文部科学省のWEBサイトでも公開されている『生徒指導提要』でも理解は深められると解説しています。
詳細は掲載紙をご覧ください。
掲載紙
『毎日新聞』 2023年6月21日
『毎日新聞(大阪)』 2023年6月21日
電子版はこちら
(購読には会員登録が必要です)
関連リンク
文部科学省 生徒指導提要(改訂版)
関連記事
-
2025.06.27
山本 貴博教授が実行委員長を務めたイベント「量子フェス」が大分合同新聞に掲載
理学部第一部 物理学科 山本 貴博教授が実行委員長を務めたイベント「量子フェス」が大分合同新聞に掲載されました。 2025年は量子物理学を創始したハイゼンベルグらの記念碑的論からちょうど100年にあたるため、ユネスコは2025年を「国際量子…
-
2025.06.20
菊池 明彦教授の共同研究成果が日刊工業新聞に掲載
先進工学部 機能デザイン工学科 菊池 明彦教授の共同研究成果が日刊工業新聞に掲載されました。 本研究は、細胞種に適した修飾鎖長・修飾密度を調節することで、細胞シートを効果的に作製できる温度応答性培養皿の開発に成功し、再生医療の効率化や実用性…
-
2025.06.13
居村 岳広准教授がテレビ東京「ワールドビジネスサテライト」に出演し、EV走行中ワイヤレス給電技術について解説
創域理工学部 電気電子情報工学科 居村 岳広准教授がテレビ東京「ワールドビジネスサテライト」に出演しました。 番組内では、EV(=電気自動車) 走行中ワイヤレス給電技術とその実装に伴うコストとそのコスト低減可能な道路貼付けタイプのコイルにつ…