ニュース&イベント NEWS & EVENTS
2023.07.27 Thu UP
大塚 英典教授らの学術論文がWILEY出版『BIOTECHNOLOGY AND BIOENGINEERING』誌の Front Coverに選出
理学部第一部 応用化学科 大塚 英典教授及び大学院生らによる学術論文がWILEY出版『BIOTECHNOLOGY AND BIOENGINEERING』誌のFront Coverに選出されました。
- 受賞者
-
理学部第一部 応用化学科 教授 大塚 英典
- 掲載論文
- Three-dimensional co-culture model employing silica nonwoven fabrics to enhance cell-to-cell communication of paracrine signaling between hepatocytes and fibroblasts
- 内容
-
Tissue mimetic co-culture models for biomedical applications are based on the central roles of soluble factors secreted by heterotypic cells in paracrine signaling. A biomimetic co-culture model with silica nonwoven fabric (SNF) closely approximate a physiological environment and likely enable identification of soluble factors, while and simultaneously eliminating heterogeneous cell-to-cell contact interactions.
最近の再生医療研究で話題性の大きい、幹細胞治療における異種細胞間のエクソソームコミュニケーションに関する研究です。本研究で扱ったシリカの三次元不織布は異種細胞共培養下での細胞間コミュニケーションを効率化し、組織再生を促すことを明らかとしました。 - 掲載日
- 2023年6月14日
関連リンク
Wiley Online Library

関連記事
-
2024.11.18
炭酸水を用いて調製したアルギン酸ゲルにおいてCO₂の放出挙動が架橋度に及ぼす影響を解明
~ゲルの物性を制御する重要知見、サステナブルな材料開発に貢献~研究の要旨とポイント アルギン酸ゲルから放出されるCO2の挙動とハイドロゲルのpHの経時変化、さらに架橋度との相関性について詳細を明らかにしました。 アルギン酸ゲル表面からCO2が急激に放出されると、ハイドロゲルのpHが短時間で上昇し、架橋…
-
2024.10.09
コポリマーミセルの構造と疎水性染料可溶化の相関性を解明
~インクや薬の分散性、安定性の向上につながる重要な知見~研究の要旨とポイント ポリマーミセルの詳細な構造解析を行い、ブロックコポリマーミセル(*1)ではコアシェル構造、ランダムコポリマーミセル(*2)ではランダムコイル構造(*3)が形成されていることを明…
-
2024.10.07
【参加者募集】東京理科大学 新技術説明会(11/7)