ニュース&イベント NEWS & EVENTS
本学教員らの研究がACS The Journal of Physical Chemistry C Supplementary Coverに選出
本学教員らの研究がACS The Journal of Physical Chemistry C Supplementary Coverに選出されました。
- 選出者
-
副学長 井手本 康
創域理工学部 先端化学科 准教授 北村 尚斗
創域理工学部 先端化学科 助教 石橋 千晶 - 掲載論文
- Investigation of Stable Structures and Electronic States of Spinel-Structured MgCo2–zNi0.5MnAlzO4 (Z = 0, 0.3) as Cathode Materials for Magnesium Rechargeable Batteries Using First-Principles Calculations
- 内容
- ACSのThe Journal of Physical Chemistry CのSupplementary Coverに選出されました。
We evaluated the magnesium secondary battery characteristics for the optimal composition of bonding between Mg and oxygen that become weak by the influence of the substitution of an Al atom in spinel MgCo2−zNi0.5MnAlzO4 (z = 0.3) - 受賞日
- 2023年6月8日
関連リンク
American Chemical Society Publications
ACS The Journal of Physical Chemistry C Supplementary Cover
井手本・北村研究室
研究室のページ
井手本副学長のページ
北村准教授のページ
石橋助教のページ
関連記事
-
2025.01.21
合成技術の「新旧融合」二酸化マンガンを極小ナノ粒子に
~極小ナノ領域のユニークな粒子形態によって次世代蓄電池や触媒が高性能に~北海道大学 東北大学 東京大学 芝浦工業大学 東京理科大学 ポイント アルファ型二酸化マンガンの極小ナノ粒子を短時間で合成する「アルコール溶液法」を開発。 極小ナノ粒子化によって粒子のアスペクト比が低下し棒状の結晶が球状の結晶に変化。 次世…
-
2025.01.10
第29回シンポジウム「光触媒反応の最近の展開」において本学学生が優秀賞、奨励賞を受賞
第29回シンポジウム「光触媒反応の最近の展開」において本学学生が優秀賞、奨励賞を受賞しました。 <優秀賞> 受賞者 : 創域理工学研究科 電気電子情報工学専攻 修士課程2年 岡田 一真 指導教員 : 創域理工学部 電気電子情報工学科 教授 …
-
2024.12.10
金属酸化物結晶中のネットワーク構造の乱れが電池の負極特性を低下させることを解明
~リチウムイオン電池の放電容量と安全性の向上に寄与~東京理科大学 名古屋工業大学 岡山大学 島根大学 研究の要旨とポイント Wadsley–Roth相のTiNb2O7は、優れた放電容量と安全性を備えたリチウムイオン電池の負極材料として注目されています。 本研究では、中性子・X線全散乱測定とパ…