ニュース&イベント NEWS & EVENTS
「TUS「食」への学生応援プロジェクト」が『読売新聞 電子版』に掲載
「TUS「食」への学生応援プロジェクト」が『読売新聞 電子版』に掲載されました。
本学、神楽坂キャンパス・野田キャンパス・葛飾キャンパスの3キャンパスにおいて、物価高騰による学生支援を目的とした食料品無料配布「TUS「食」への学生応援プロジェクト」を実施しました。
学生への食料支援は、本学では初めての試みです。
食料品を受け取った学生からは「食品のことを心配せずに試験勉強に集中できます。」などの感想がありました。
詳細は掲載紙をご覧ください。
掲載紙
『読売新聞 電子版』 2023年01月20日 朝刊
電子版はこちら
関連リンク
【開催報告】食料品無料配布「TUS「食」への学生応援プロジェクト」の実施について(1/17)
【物価高による緊急企画】TUS「食」への学生応援プロジェクトの実施について
関連記事
-
2025.05.21
葛飾キャンパス 一般教養科目「教養概論」について朝日新聞出版「AERA」が紹介
朝日新聞出版「AERA」5月26日号の連載「現代の肖像」(p.52–57)において、早稲田大学国際学術院 陳天璽(ちん・てんじ/チェン・ティエンシー)教授の記事が掲載され、本学の講義に登壇されたことが紹介されました。 4月23日に、陳教授を…
-
2025.05.21
小島 尚人教授の研究「TFCアルゴリズム」に関する記事が『日本経済新聞』他に掲載
創域理工学部 社会基盤工学科 小島 尚人教授の研究「TFCアルゴリズム」に関する記事が、『日本経済新聞』他に掲載されました。 人の肌のキメをコンクリートのひび割れ検知などに使われる「TFCアルゴリズム」で科学的に検証することが可能に。 詳細…
-
2025.05.15
加藤 佳孝教授らの研究成果が日刊工業新聞に掲載
創域理工学部 社会基盤工学科 加藤 佳孝教授らの研究成果が日刊工業新聞に掲載されました。 本研究では、セメントの一部を高炉スラグ微粉末に置き換えた「ハイプロダクリート」を開発し、コンクリートの低炭素化を目指しました。実大施工実験では、CO₂…