ニュース&イベント NEWS & EVENTS
2022.12.26 Mon UP
本学教員及び卒業生らの研究が、Chemical Communications誌およびACS Omega誌のFront Coverに選出
本学教員及び卒業生らの研究が、Chemical Communications誌のFront CoverおよびACS Omega誌のCover およびACS Editors’ Choiceに選出されました。
- 『Chemical Communications』誌に掲載された研究題目
- Boroxine Template for Macrocyclization and Postfunctionalization
- 掲載カバー
- Chemical Communications, 2022, Volume 58, Issue 90.
- 掲載論文
- Boroxine Template for Macrocyclization and Postfunctionalization
- 受賞者
-
理学研究科 化学専攻 2019年度修士課程修了 小野寺 悟
理学部第一部 化学科 助教 小野 公輔*(現 東京工業大学 准教授)
理学部第一部 化学科 教授 河合 英敏 - 対象者
- 本研究では、ボロキシンをテンプレートに活用した大環状分子の構築法を開発しました。3分子の基質ボロン酸をボロキシン形成させ反応点を近づけた後、環化反応を行うことで、3つの基質を含む大環状分子を選択的に合成しました。本手法では、大環状分子の合成の際によく使用されるテンプレート分子の添加が不要であり、合成手順が簡便であることが特徴の一つです。また、残ったホウ素部位は大環状分子の修飾に利用することができます。
- 出版日
- 2022年11月21日
- 『ACS Omega』誌に掲載された研究題目
- Endo-Functionalized Cyclic Dodecaphenylenes: Synthesis and Complexation with a Large Chiral Phosphoric Acid
- 掲載カバー
- ACS Omega, 2022, Volume 7, Issue 49.
- 掲載論文
- Endo-Functionalized Cyclic Dodecaphenylenes: Synthesis and Complexation with a Large Chiral Phosphoric Acide
- 対象者
-
理学研究科 化学専攻 2019年度修士課程修了 田中 優靖
理学研究科 化学専攻 2019年修度士課程修了 杉本 華奈
総合化学研究科 総合化学専攻 2017年度修士課程修了 絹張 茂実
理学部第一部 化学科 助教 小野 公輔*(現 東京工業大学 准教授)
理学部第一部 化学科 教授 河合 英敏 - 内容
- 本研究では、m-フェニレンとp-フェニレンが交互に直交しながら連結したオリゴフェニレンリングを合成しました。鍵化合物を利用することで、内部官能基化オリゴフェニレンリングをシステマティックに合成できるのが特徴です。官能基どうしの相互作用を利用することでナノメートルサイズのゲストをリング内に包接することにも成功しました。
- 出版日
- 2022年12月13日
*所属は研究当時のものです
関連リンク
Royal Society of Chemistry
ACS Publications

関連記事
-
2024.12.26
有機合成化学協会 第87回関東支部シンポジウムにおいて本学大学院生が優秀発表賞を受賞
有機合成化学協会 第87回関東支部シンポジウムにおいて本学大学院生が優秀発表賞を受賞しました。 受賞者 理学研究科 化学専攻 修士課程2年 吉澤 孝紀 指導教員 理学部第一部 化学科 教授 河合 英敏 理学部第一部 化学科 助教 土戸 良高…
-
2024.09.18
第34回基礎有機化学討論会において本学大学院生がTCI学生ポスター賞を受賞
第34回基礎有機化学討論会において本学大学院生がTCI学生ポスター賞を受賞しました。 受賞者 理学研究科 化学専攻 博士後期課程2年 松村 虎太朗 指導教員 理学部第一部 化学科 教授 河合 英敏 理学部第一部 化学科 助教 土戸 良高 受…
-
2024.08.08
キラリティスイッチングが可能な二重螺旋構造亜鉛錯体の合成に成功
~アキラル配位子へのキラル伝達を介したキラル増幅も可能に~研究の要旨とポイント 二重螺旋構造を有する亜鉛(Zn)単核錯体を合成し、使用する溶媒の性質によって螺旋の左右の巻き方向の反転が起こることを明らかにしました。 キラル(※1)部位を有する配位子とキラル部位を持たない配位子からなるヘ…