ニュース&イベント NEWS & EVENTS
東京理科大学と大和総研が全学の教学データを集約するデータ分析基盤を Google Cloud 上に構築

東京理科大学 (教育DX推進センター) と株式会社 大和総研は、全学の教学データを集約するデータ分析基盤を Google Cloud 上に構築するとともに、分析モデルの開発を行いました。
本システムは、文部科学省「デジタルを活用した大学・高専教育高度化プラン(Plus-DX)」に採択された「学修のPDCAサイクルを促進する教学データを用いた個別最適化フィードバックシステムの開発と教育環境整備」の取組み内容であり、「理工系総合大学の卓越した専門知識や教養をもとに、デジタル化時代に求められる21世紀型スキルを活用できる人材の育成」を目標に、教育のDX化(デジタルを活用した技術を教育に導入し、学修活動の効果の最大化を図る)を推進するものです。
学生が複眼的で柔軟な思考力と多様性を育めるよう、学生の能力を一つの物差しで測るのではなく、一人ひとりの個性や適性を見いだすことを目的として、成績や出席状況、将来の進路希望などさまざまな教学データを集め、総合的に検証してフィードバックすることを目指しており、「学生自身による学修のPDCAサイクルの確立」の更なる促進を図ることを目標としています。
詳細情報
東京理科大学:全学の教学データを集約するデータ分析基盤を Google Cloud 上に構築し、個別最適化した教育の実現へ
⼤和総研のデータサイエンティストが伴⾛し、学生に個別最適な学修アドバイスを実現するデータ分析基盤を構築
関連記事
-
2025.05.07
省CO₂・省力化コンクリート「ハイプロダクリート」(High-producrete)を開発
-コンクリートのCO₂排出量を最大73%削減し、施工時間も半減-東急建設株式会社 東京理科大学 東急建設株式会社(本社:東京都渋谷区、社長:寺田光宏)と東京理科大学(東京都新宿区、学長:石川正俊)は、CO2排出量を削減するとともに、施工の省力化を実現できるコンクリート「ハイプロダクリート(High-pr…
-
2025.04.28
全結合型イジングマシンLSIシステム、容量と精度のデュアルスケーラブル化に成功
~社会のあらゆる組合せ最適化問題に挑む~研究の要旨とポイント クラウドと異なり、エッジ環境では電力や設置形態に制約があるため、問題の特性に応じて容量(スピン数)と精度(相互作用ビット幅)を最適化することが重要です。 今回、容量と精度の両方向に展開できる画期的なデュアルスケーラブル…
-
2025.04.25
科学研究費助成事業(特別研究促進費)に採択
本学が代表機関となり 2025年大船渡市山林火災の総合調査研究を実施今般、東京理科大学創域理工学研究科 国際火災科学専攻の桑名 一徳教授らの研究グループは、文部科学省による科学研究費助成事業(特別研究促進費) に採択されました。 採択された研究課題「2025年大船渡市山林火災の総合調査研究」は、本年2月に発…