ニュース&イベント NEWS & EVENTS
本学大学院生が第12回(令和3(2021)年度) 日本学術振興会 育志賞を受賞
本学大学院生が第12回(令和3(2021)年度) 日本学術振興会 育志賞を受賞しました。この賞の受賞は本学3度目の快挙です。
この賞は、社会的に厳しい経済環境の中で、勉学や研究に励む若手研究者を支援・奨励するための事業の資として、上皇陛下から御下賜金を賜り、将来、日本の学術研究の発展に寄与すると期待される優秀な大学院博士課程学生を顕彰することで、その勉学及び研究意欲を高め、若手研究者の養成を図ることを目的に平成22年度に創設されたものです。
対象者は、人文学、社会科学及び自然科学の全分野において、大学院における学業成績が優秀であり、豊かな人間性を備え、意欲的かつ主体的に勉学及び研究活動に取り組んでいる大学院生とされています。
- 受賞者
- 工学研究科 工業化学専攻 博士課程2年 長川 遥輝
- 指導教員
- 工学部 工業化学科 准教授 永田 衞男
- 受賞題目
- 耐光腐食性複合光触媒を用いた太陽光下での効率的な水素生成
- 受賞日
- 2022年1月20日
受賞者 長川さんのコメント
「この度は日本学術振興会 育志賞を頂きましたこと、とても栄誉あることと感動しております。
この栄誉は私個人の力ではなく、自分を指導し育てて頂いた先生方、支えてくれた家族、友人の皆様のおかげであると実感しております。
この場を借りて心より御礼申し上げます。
特に、指導教員の永田衞男先生には、学会発表や論文投稿、共同研究など、様々な挑戦の機会を与えていただきました。
また、自由な研究を薦めていただいたおかげで研究者として多くのことを学ぶことができました。深く感謝申し上げます。
私が取り組んできた、光触媒を用いた水素生成の研究は日本発の研究です。
特に東京理科大学は世界トップレベルの光触媒研究機関として知られています。
東京理科大学で学んだことを活かし、さらなる研究の発展を目指して、今後も精進してまいります。
また、光触媒反応によるエネルギー製造プロセスの社会への普及に貢献できるよう、尽力致したいと存じます。」
■ 第12回(令和3(2021)年度) 日本学術振興会 育志賞 受賞者一覧
https://www.jsps.go.jp/j-ikushi-prize/data/ichiran/12th_ikushi_list_jp.pdf
■ 日本学術振興会 育志賞
https://www.jsps.go.jp/j-ikushi-prize/
■ 永田研究室
研究室のページ:https://www.rs.tus.ac.jp/nagatalab/
永田准教授のページ:https://www.tus.ac.jp/academics/teacher/p/index.php?6B0C

関連記事
-
2025.02.14
本学教員及び大学院生の学術論文がアメリカ化学会発行『ACS Omega』誌のSupplementary Coverに選出
本学教員及び大学院生の学術論文がアメリカ化学会発行『ACS Omega』誌のSupplementary Coverに選出されました。 選出者 工学部 工業化学科 准教授 永田 衞男 工学研究科 工業化学専攻 修士課程2年 片山 智文 掲載カ…
-
2024.05.20
永田 衞男准教授及び本学修了生らの学術論文がWiley社出版「Advanced Energy & Sustainability Research」誌のCover Pictureに選出
工学部 工業化学科 永田 衞男准教授及び本学修了生らの学術論文が、Wiley社出版「Advanced Energy & Sustainability Research」誌のCover Pictureに選出されました。 受賞者 工学部…
-
2022.05.02
本学教員・大学院生らの論文がアメリカ化学会発行『ACS Omega』誌のFront Coverに選出
本学教員・大学院生らの論文がアメリカ化学会発行『ACS Omega』誌のFront Coverに選出されました。 選出者名 工学研究科 工業化学専攻 修士課程2年 上杉 行乃 工学研究科 工業化学専攻 博士課程2年 長川 遥輝 工学部 工業…