ニュース&イベント NEWS & EVENTS
(重要:2022年度入学予定の皆様)「ノート型パソコンの必携(BYOD)」について
2022年度入学予定の皆様へ
保証人の皆様へ
東京理科大学
本学では、高度情報化社会における情報リテラシーやセキュリティに関する知識を有するとともに情報通信技術の十分な活用能力を有する人材を育成するため、「ICTを活用した教育の推進」を図っています。募集要項にてお知らせのとおり、2021年度から学生個人所有のノート型パソコンを必携(BYOD:Bring Your Own Device)としています。
大学では、レポートやプレゼンテーション資料の作成、学習支援システム(LMS)を活用した予習・復習、e-Learningを⽤いた自学自習等に留まらず、シラバスによる科目検索、履修登録、成績確認、就職活動等、様々な場面でパソコン等を活用することとなり、BYODにより、これらのことがいつでもどこでもできるようになります。
新入生は入学関係書類を通じてご案内する各学部・学科の指定スペック(仕様)等を確認のうえ、ノート型パソコンをご準備ください (当該性能を満たしているノート型パソコンを所有している場合は、新たに購⼊する必要はありません)。
また、対面授業と併行したオンライン授業、インターネットを介した課題提出等もありますので、自宅等でインターネットを利用できる環境もご準備ください。
以上
ノート型パソコンのスペック(仕様)について
ご入学される学部・学科における必要なノート型パソコンのスペック(仕様)については、入学関係書類を通じてご案内いたしますので、ご確認のうえご準備ください。
※在学中は無償でMicrosoft Officeを利用することができます。
※セキュリティ対策については、OS標準機能(Windows Defender 等)の利⽤や、ご自身によるウイルス対策等のセキュリティソフト導⼊をご検討ください。
※キャンパス内でのノート型パソコンの充電については、教室の机に既設のコンセントは利用できますが、数に限りがあるため自宅等で十分な充電、モバイルバッテリー(PSEマーク推奨)の持参等、ご準備ください。
「初めてノート型パソコンを購入される方」におすすめのサイト
東京理科大学消費生活協同組合:https://text.univ.coop/puk/START/rikadai/entrance/entrance_66.html
価格には次のサービスが含まれております。また、ローン購⼊等も可能です。詳細等につきましては、上記サイトをご確認ください。
・自然故障に対応する4年間のメーカー保証
・不注意による故障等をカバーできる安心保障
・修理期間中の無料での代替機貸出し
・キャンパス内のサポート窓口
・電話サポート1年間無料提供 等
「2台目の購入等、ノート型パソコンの購入に慣れている方」におすすめのサイト
東京理科大学アカデミックパートナーズ株式会社:https://tusap.co.jp/ 内の「PC販売(ECサイト)」
提携企業(株式会社サードウェーブ、株式会社ビックカメラ)のご紹介となります。各社独自のサービスがありますが、故障時は、各社の実店舗(キャンパス内にはありません)に持ち込む必要等があります。また、ローン購入等も可能です。詳細等は、上記サイトをご確認ください。
関連記事
-
2025.05.07
本学とGIURI株式会社が心身に配慮を必要とする学生の就職支援協定を締結
本学は、ダイバーシティに向けた取組みの一環として、神楽坂キャンパスに所属する心身に配慮を必要とする学生の就職支援について、就労移行支援事業所「JoBridge(ジョブリッジ)飯田橋」を運営するGIURI(ジウリ)株式会社と、2025年4月1…
-
2025.05.07
春の葛飾オープンキャンパス開催について(5/25)※予約申し込み開始
掲載:2025年2月27日 更新:2025年5月7日 葛飾キャンパスでは、2025年5月25日(日)に来場型のオープンキャンパスを開催します。 4/28(月)18:00から予約申し込みを開始しましたので、以下リンク先webサイトからお申し込…
-
2025.05.02
大阪・関西万博への出展について
2025 年 4 月 13 日(日)から 10 月 13 日(月)まで、大阪・夢洲にて開催される「2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)」において、東京理科大学の教員が参画する先進的な研究が、複数のプロジェクトや展示を通じて紹介されます…