ニュース&イベント NEWS & EVENTS
本学大学院生が第65回宇宙科学技術連合講演会にて学生優秀発表賞を受賞
本学大学院生が第65回宇宙科学技術連合講演会にて学生優秀発表賞を受賞しました。
- 受賞者
- 理工学研究科 電気工学専攻 修士課程1年 長谷川 大祐
- 指導教員
- 理工学部 電気電子情報工学科 教授 木村 真一
- 受賞題目
- 軌道上での光学条件変化に適応するスペースデブリ検出アルゴリズム
- 内容
- 本研究は、近年急速に重要度が増しているスペースデブリ問題を解決する上で重要な、画像による接近誘導技術について、ブロックベース重み関数という手法を用いることで宇宙空間での画像背景や照度条件の急激な変化等、特有の光学特性の影響に対する対策を実現するものであり、第65回宇宙科学技術連合講演会の学生セッションにおいてポスター発表を行い高い評価を得て、優秀発表賞を受賞した。
- 受賞日
- 2021年11月12日
■学生優秀発表賞 受賞者一覧
https://branch.jsass.or.jp/ukaren65/学生優秀発表賞☆/
■第65回宇宙科学技術連合講演会
https://branch.jsass.or.jp/ukaren65/
■一般社団法人 日本航空宇宙学会
https://www.jsass.or.jp/
■木村研究室
研究室のページ:https://www.kimura-lab.net/
木村教授のページ:https://www.tus.ac.jp/academics/teacher/p/index.php?52d7
関連記事
-
2025.04.28
東京理科大学 スペースシステム創造研究センターが開発に参画し宇宙に打ち上げられた
「環境センサー」が日刊工業新聞他に掲載東京理科大学 スペースシステム創造研究センターが開発に参画し宇宙に打ち上げられた「環境センサー」が日刊工業新聞他に掲載されました。 東京理科大学、高砂熱学工業株式会社、大和大学ほか6機関からなる「TEAM SPACE LIFE」(TSL)が…
-
2025.04.22
ガンダムカラーの環境センサー(TEM)が宇宙へ
~国際宇宙ステーション内の空気環境を測定する軌道上実証を予定~東京理科大学、高砂熱学工業株式会社、大和大学ほか6機関からなる「TEAM SPACE LIFE」(TSL)が開発した小型自律分散型環境センサー(TEM: TSL Environment Monitor)が、4月21日17時15分(日本時間)…
-
2025.04.16
木村真一教授がJAXA宇宙戦略基金技術開発テーマの座長・POとして企業4社と連携
本学の木村真一教授が、国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)が推進する宇宙戦略基金の技術開発テーマである「商業衛星コンステレーション構築加速化」の座長を務め、プログラムオフィサー(PO)として、採択された企業4社と共に課題に取り組…