ニュース&イベント NEWS & EVENTS
本学 近代科学資料館所蔵の「屋井乾電池」が毎日新聞で紹介
『毎日新聞』に本学 近代科学資料館所蔵の「屋井乾電池」が紹介されました。
「屋井乾電池」は、東京物理学校(東京理科大学 前身)で学んだ屋井先蔵が、1887年頃に世界に先駆けて発明した乾電池です。近代科学資料館に展示されており、見学可能です。なお、現在の開館状況については、こちらをご覧ください。
■毎日新聞 2021年11月18日
お宝拝見
https://mainichi.jp/articles/20211118/ddm/016/040/014000c
(電子版閲覧には会員登録が必要です。)

関連記事
-
2025.03.19
秋山 仁栄誉教授が「デュードニーの裁ち合わせ」問題解決へコメント
秋山 仁栄誉教授のコメントが毎日新聞に掲載されました。 1902年にイギリスのヘンリー・デュードニーにより提案された「デュードニーの裁ち合わせ」は、正三角形をなるべく少ないピースに切り分け、並べ替えて正方形にするパズルで、3ピース以下で解く…
-
2025.03.18
向井 千秋特任副学長のインタビュー記事が毎日新聞に掲載
掲載:2025年3月11日 更新:2025年3月18日 向井 千秋特任副学長のインタビュー記事が毎日新聞に掲載されました。 詳細は掲載誌をご覧ください。 掲載紙 毎日新聞 全国版(全3回) 2025年3月4日 朝刊 2025年3月11日 朝…
-
2025.03.18
木村 真一教授が参画する「ムーンショット型研究開発事業」が日本経済新聞に掲載
創域理工学部 電気電子情報工学科 木村 真一教授が参画する「ムーンショット型研究開発事業」が日本経済新聞に掲載されました。 記事では、木村 真一教授が参画する研究グループが、AIを搭載しパーツを組み替えて変形できる月面探査ロボットの実証実験…