ニュース&イベント NEWS & EVENTS
本学教員らの研究が経済産業省令和3年度「未来の教室」事業に採択
本学 工学部 電気工学科 山口 順之 准教授の研究テーマが令和3年度「未来の教室」事業(テーマC)に採択されました。
「未来の教室 ~learning innovation~」は、「未来の教室」事業の取組状況・成果や、EdTechを含む国内外の学びの最新動向等についての情報を提供することを目的とした、経済産業省事業です。
■経済産業省
未来の教室
https://www.learning-innovation.go.jp/
「2050年カーボンニュートラル社会の実現に向けた理・社融合探究学習」(東京理科大学 採択テーマ)
令和3年度「未来の教室」事業(テーマC)の採択結果
https://www.learning-innovation.go.jp/news/verify-notice-c-2021-result/
■開発教員
統括責任者:秋山 仁 特任副学長
執行責任者:工学部 電気工学科 山口 順之 准教授
教案等指導:教育支援機構 教職教育センター 渡辺 雄貴 教授
教育支援機構 教職教育センター 興治 文子 准教授
秋山 仁 特任副学長:https://www.tus.ac.jp/academics/teacher/p/index.php?aaf
山口 研究室
研究室のページ:https://www.yamaguchilab.info/
山口准教授のページ:https://www.tus.ac.jp/academics/teacher/p/index.php?6ba8
渡辺 研究室
研究室のページ:http://labs.m-mode.net/
渡辺教授のページ:https://www.tus.ac.jp/academics/teacher/p/index.php?3bfc
興治 研究室
興治 准教授のページ:https://www.tus.ac.jp/academics/teacher/p/index.php?6FA9
関連記事
-
2025.07.08
【開催報告】第4回 坊っちゃん講座「電池の歴史と東京理科大学(最古の乾電池から最新技術まで)~世界初の乾電池から最新バッテリーまで~」
-
2025.06.30
国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)事業「さくらサイエンス・ハイスクールプログラム」の訪日団受け入れについて
インド、台湾、マレーシア、ウクライナの4か国の高校生と引率者の総勢114名が、6月18日(水)、神楽坂キャンパスを訪れ、秋山 仁栄誉教授の模擬講義を受講し、近代科学資料館及び数学体験館を見学しました。 この日訪れたのは、海外から優秀な高校生…
-
2025.06.18
【開催報告】第3回 坊っちゃん講座「今の学びが君の未来を変える?起業家教育の長期的影響」