ニュース&イベント NEWS & EVENTS
本学大学院生らがVDECデザインアワードにおいて優秀賞及び奨励賞、アイディアコンテスト部門 嘱望賞を受賞
本学大学院生らがVDECデザインアワードにおいて優秀賞及び奨励賞、アイディアコンテスト部門 嘱望賞を受賞しました。
<優秀賞>
- 受賞者
- 理工学研究科 電気工学専攻 修士課程2年 酒井 元
- 指導教員
-
理工学部 電気電子情報工学科 教授 楳田 洋太郎
理工学部 電気電子情報工学科 講師 髙野 恭弥 - 受賞題目
- 寄生シャントLC 共振器の共振周波数を分散させた128GHz広帯域CMOSアンプ
- 内容
- アンプの広帯域化には様々な設計方法が検討されてきたが、D帯のような高い周波数帯では広帯域化が難しく、その設計手法は確立されていない。本研究ではD帯のみならず高周波帯において広帯域化可能なアンプの設計手法を提案するとともに、実際に45nm SOI CMOS プロセスを用いて広帯域アンプの回路試作を行った。試作したチップを評価したところ、帯域19GHz、利得10.5dB の広帯域アンプを実現することができた。本賞は、d.lab-VDEC CAD を利用して試作したチップの中から特に優秀なチップを設計した設計者に与えられる賞であり、酒井君が設計したチップが特に優秀であることが認められた。
- 受賞日
- 2021年9月24日
<奨励賞>
- 受賞者
- 理工学研究科 電気工学専攻 修士課程2年 佐原 健太
- 指導教員
-
理工学部 電気電子情報工学科 教授 楳田 洋太郎
理工学部 電気電子情報工学科 講師 髙野 恭弥 - 受賞題目
- 容量中和技術を用いた60 GHz帯CMOSシングルバランスドアップコンバージョンミキサ
- 内容
- 通常、60 GHz 帯のトランシーバーは先端CMOSプロセスや化合物半導体で実現されるが、実用化と普及を加速するためには成熟した低コストプロセスで実現されることが望ましい。そこで本研究では、1P5M 0.18μm CMOS プロセスを用いて高変換利得のアップコンバージョンミキサ回路の試作を行った。試作したチップを評価したところ、-8.2dB の変換利得を実現することができた。本賞は、d.lab-VDEC CAD を利用して試作したチップの中から優秀なチップを設計した設計者に与えられる賞であり、佐原君が設計したチップが優秀であることが認められた。
- 受賞日
- 2021年9月24日
<アイディアコンテスト部門 嘱望賞>
- 受賞者
- 理工学研究科 電気工学専攻 修士課程2年 川原 啓輔
- 指導教員
-
理工学部 電気電子情報工学科 教授 楳田 洋太郎
理工学部 電気電子情報工学科 講師 髙野 恭弥 - 受賞題目
- 50 Gbps/49 mW 3:1 CMOSアナログマルチプレクサ
- 内容
- 近年の光ファイバ通信では信号の多値化が進んでおり、高速なディジタル・アナログ変換器(DAC)が求められている。本研究ではディジタル信号処理とアナログ乗算を用いてDACの帯域幅を3倍に拡大可能な帯域3逓倍技術に向けて、アナログマルチプレクサを設計した。抵抗終端の場合と比較して提案する広帯域整合回路では整合帯域が約3.9倍に向上した。また、50 GbpsのPAM4変調信号生成時において明瞭なアイ開口をシミュレーションにより確認できた。本賞は、d.lab-VDEC CAD を利用して設計したチップの中から優れたチップを設計した設計者に与えられる賞であり、川原君が設計したチップが優秀であることが認められた。
- 受賞日
- 2021年9月24日
■d.lab-VDECデザイナーズフォーラム2021
http://www.vdec.u-tokyo.ac.jp/DesignersForum/Forum21.html
■第11回 IEEE SSCS Japan Chapter VDEC Design Award
http://www.vdec.u-tokyo.ac.jp/designAward/awards/2021award.html
■楳田研究室
研究室のページ:https://www.rs.noda.tus.ac.jp/umedalab/
楳田教授のページ:https://www.tus.ac.jp/academics/teacher/p/index.php?4D13
髙野講師のページ:https://www.tus.ac.jp/academics/teacher/p/index.php?6fda

酒井さん

佐原さん

川原さん
関連記事
-
2024.12.02
JSTのASPIRE(アスパイア)に採択
5年間で総額5億円の支援を受け、「無線テラヘルツ技術に関する国際研究イニシアティブ(GROW-THz)」がスタートします国立大学法人広島大学 国立大学法人東京農工大学 学校法人東京理科大学 情報提供 このたび、国立大学法人広島大学、国立大学法人東京農工大学、学校法人東京理科大学、国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)、国立大学法人名古屋工業大学は共同で…
-
2022.04.18
本学大学院生らが2021年演算増幅器設計コンテストにおいて上位入賞
本学大学院生らが2021年演算増幅器設計コンテストにおいて上位入賞しました。 <試作の部> 受 賞 者 : 1位 理工学研究科 電気工学専攻 修士課程2年 齋藤 滉生 指導教員 : 理工学部 電気電子情報工学科 教授 兵庫 明 理工学部 電…
-
2022.04.14
本学大学院生が2021年度マイクロ波研究会 学生研究優秀発表賞を受賞
本学大学院生が2021年度マイクロ波研究会 学生研究優秀発表賞を受賞しました。 受賞者 理工学研究科 電気工学専攻 修士課程2年 川原 啓輔 指導教員 理工学部 電気電子情報工学科 教授 楳田 洋太郎 理工学部 電気電子情報工学科 准教授 …