NEWS & EVENTS ニュース&イベント
- 受賞
- 研究
2021.09.28 Tue UP
本学学生、教員らが第30回 日本バイオイメージング学会学術集会においてベストイメージング賞を受賞
本学学生、教員らが第30回 日本バイオイメージング学会学術集会においてベストイメージング賞を受賞しました。
- 受賞者
- 理工学研究科 応用生物科学専攻・農理工学際連携コース 修士課程1年 吉沢 優花
理工学部 応用生物科学科 助教 橋本 研志
理工学研究科 応用生物科学専攻・農理工学際連携コース 2020年度修士課程修了 萩原 雄樹
理工学部 応用生物科学科 学部4年 山下 優音
理工学部 応用生物科学科 教授・農理工学際連携コース長 朽津 和幸 - 受賞題目
- ゼニゴケの細胞分裂組織におけるCa2+動態の時空間パターンの解析:自発的Ca2+スパイクの発見
- 内容
- 2021年9月9日~10日にオンラインで開催された、第30回日本バイオイメージング学会学術集会における上記の研究発表が、優れた研究発表に贈られるベストイメージング賞を受賞しました。
本学朽津研究室の大学院生を筆頭著者とする研究が本賞を受賞するのは昨年に続き2年連続となります。 - 受賞日
- 2021年9月10日
■日本バイオイメージング学会
https://j-bioimaging.org/
■ベストイメージング賞 受賞者一覧
https://30thbioimaging.wixsite.com/my-site-2
■本学 関連ニュース(2020年12月24日)
本学教員及び大学院生、卒業生らが第29回日本バイオイメージング学会においてベストイメージング賞4賞のうち2賞を受賞
https://www.tus.ac.jp/today/archive/20201221_1532.html
■朽津研究室
研究室のページ:https://www.facebook.com/KuchitsuLab
朽津教授のページ:https://www.tus.ac.jp/academics/teacher/p/index.php?32EE
■橋本助教のページ:https://www.tus.ac.jp/academics/teacher/p/index.php?6A51
