ニュース&イベント NEWS & EVENTS
本学大学院生らがInternational Conference for Media in Education 2021においてYoung Scholar Awardを受賞
本学大学院生らがInternational Conference for Media in Education 2021においてYoung Scholar Awardを受賞しました。
10の国と地域から240人の参加者をもって開催された、教育工学系の国際会議において、理学研究科科学教育専攻修士課程2年生の近藤孝樹さん、矢野翔太さんが、それぞれラウンドテーブルセッションにおいて、Young Scholar Awardを受賞しました。論文、内容、プレゼンテーション態度、質疑応答などの5つの観点から評価された結果として受賞したものです。
- 受賞者
- 理学研究科 科学教育専攻 修士課程2年 近藤 孝樹
- 指導教員
- 教育支援機構 教職教育センター 理学研究科 科学教育専攻 教授 渡辺 雄貴
- 受賞題目
- Effectiveness of an Interface That Facilitates Nudge to Improve Note-Taking Strategies
- 内容
- 本研究は、学習者同士の学習方略の学び合いを促進することを目的とし、システムを用いた授業実践をもとにその有効性を検証したものです。本研究のポイントは、行動経済学の分野で注目されているナッジ理論を授業内の学習支援に応用したことです。研究背景として、今日、世界的に自己調整学習能力の育成が求められており、特に授業内に着目すると、ノートテイキングはその育成に有効な学習方略であるとされています。しかし、教師が授業中に学習者1人1人にノートテイキングを指導することは困難です。そこで、ナッジ理論を応用し、学習者同士でノートテイキングの学び合いを促進するシステム(NoTAS)を開発しました。NoTASは、他学習者のメモや下線の位置がタブレット上の資料にリアルタイムに可視化することができるシステムです。高等学校でNoTASを用いた授業を実践した結果、学習者は他者のメモや下線を参考に、自身のノートテイキングを改善していました。さらに、重要な箇所を共有できることで授業内容がより理解でき、学習意欲の向上にも寄与することが分かりました。
なお、本研究は本学同専攻の修了生である横山喬一さん、島根大学教育学部御園真史准教授,津田塾大学学芸学部稲葉利江子准教授との共同研究の成果であり、本受賞は連名での受賞となりました。 - 受賞日
- 2021年8月20日
- 受賞者
- 理学研究科 科学教育専攻 修士課程2年 矢野 翔太
- 指導教員
- 教育支援機構 教職教育センター 理学研究科 科学教育専攻 准教授 興治 文子
教育支援機構 教職教育センター 理学研究科 科学教育専攻 教授 渡辺 雄貴 - 受賞題目
- A Junior High School Science Teachers’ Attitude Survey of Active Learning Classrooms in Science
- 内容
- 本発表は、中学校における理科教育において、日本の中学校の理科教育に合わせてアメリカの高等教育の学習空間で使用されているLSRS(Learning Space Rating System)を設計しました。この設計の方法と、中学校の理科教員にアンケートを実施するまでの過程についてまとめたものです。研究背景は、中学校理科の目標を、観察・実験を通して学習をさらに改善・充実させていくためにActive Learning(AL)の視点に立った授業改善が必要であるとしています。また、教育学・空間・技術は、相互に関係しているため、理科室からALを促進することができると考えました。そこで、高等教育におけるALの取り組みとICTを活用した学習環境の整備を行うために作成されたLSRSや先行研究を基に、中学校理科教育の文脈に変更しました。本研究の期待される効果として、ALを促進する理科室を設計する上での一助となると考えられます。
- 受賞日
- 同上
■ICoME(International Conference for Media in Education)
https://jaems.jp/icome/
■渡辺研究室
研究室のページ:http://labs.m-mode.net/
渡辺教授のページ:https://www.tus.ac.jp/academics/teacher/p/index.php?3BFC
■興治准教授のページ:https://www.tus.ac.jp/academics/teacher/p/index.php?6FA9

近藤さん

矢野さん
関連記事
-
2025.01.31
2026年度開設予定の新学科についてのインタビューが「朝日新聞 Think キャンパス」に掲載
2026年度開設予定の新学科について、教育支援機構 教職教育センターの渡辺 雄貴教授と卒業生で気象予報士である遠藤 由佳子さんのインタビューが「朝日新聞Thinkキャンパス」に掲載されました。 記事の中で、「理学部第一部 科学コミュニケーシ…
-
2024.11.14
2026年度新設学部学科の構想についてのインタビューが『ユニヴプレス』に掲載
2026年度新設学部学科の構想について、創域理工学部 情報計算科学科の滝本 宗宏教授と教育支援機構 教職教育センターの渡辺 雄貴教授のインタビューが『ユニヴプレス』に掲載されました。 「創域情報学部(仮称)※」及び「理学部第一部 科学コミュ…
-
2024.09.11
日本教育工学会において本学大学院生及び修了生、教員が論文賞を受賞
日本教育工学会において本学大学院生及び修了生、教員が論文賞を受賞しました。 受賞者 理学研究科 科学教育専攻 博士後期課程3年 近藤 孝樹 かえつ有明中・高等学校 横山 喬一(理学研究科 科学教育専攻 2020年度修士課程修了) 島根大学 …