ニュース&イベント NEWS & EVENTS
本学教員が千葉県流山市で実践する統合型プログラミング教育に協力
本学が包括連携協定を結んでいる千葉県流山市では、小学校から中学校まで一貫したプログラミング教育を7月より4校の公立小・中学校で開始します。
本プログラミング教育の実施にあたり、包括連携協定の一環として、本学理工学部情報科学科 滝本 宗宏教授が、ICT教育推進顧問としてカリキュラム開発に協力しており、本学のほかにも株式会社内田洋行、株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメントが協力しています。
6月30日に、流山市にて4者による記者発表会が開催され、本学からは井手本副学長と滝本教授が出席しました。井手本副学長からは、本学と流山市との包括連携協定について説明があり、「今後、理工学部で実施している横断型コースの取り組みを、流山市との連携の中で活用・貢献していきたい」と話がありました。滝本教授からはプログラミング教育のカリキュラム内容について紹介があり、「本学から情報科学に長けた学生が参画することで、大学生と小中学生との間に教育と学びの好循環を生み出したい」と話がありました。
本プログラミング教育開始後も、包括連携協定の一環として、本学教授や学生が企業と連携し、教材やカリキュラム開発を行うほか、児童・生徒への授業においても学生がサポートを行う予定です。

記者発表会の様子

包括連携協定について説明する井手本副学長

プログラミング教育のカリキュラム内容について説明する滝本教授

左からソニー・インタラクティブエンタテインメント 伊藤副社長、内田洋行 大久保社長、田中流山市教育長、井崎流山市長、井手本副学長、滝本教授
■ 掲載紙
『日刊工業新聞』2021年7月2日付朝刊
電子版:内田洋行、産学官連携プログラミング教育に参画 千葉・流山市と体験型玩具活用
(電子版閲覧には会員登録が必要です)
『電波新聞』2021年7月2日付朝刊
電子版:千葉県流山市 産官学連携でプログラミング教育 東京理科大学、内田洋行などプロジェクト
(電子版閲覧には会員登録が必要です)
『教育家庭新聞』2021年8月2日付朝刊
電子版:プログラミングで産官学連携~千葉県流山市
『日本経済新聞』2021年8月14日付朝刊
電子版:産官学連携で内容充実 流山市のプログラミング教育
(電子版閲覧には会員登録が必要です)
■ https://toio.io/ に滝本教授のインタビューが掲載されました。
特別対談 ICT教育における「toio」の可能性と未来
■ 流山市のホームページにも掲載されております。
産官学が連携した先進的統合型プログラミング教育の実践について
関連記事
-
2024.11.14
2026年度新設学部学科の構想についてのインタビューが『ユニヴプレス』に掲載
2026年度新設学部学科の構想について、創域理工学部 情報計算科学科の滝本 宗宏教授と教育支援機構 教職教育センターの渡辺 雄貴教授のインタビューが『ユニヴプレス』に掲載されました。 「創域情報学部(仮称)※」及び「理学部第一部 科学コミュ…
-
2023.09.12
【開催報告】創域フォーラム 〜融合教育・連携研究の将来〜(9/9)
2023年9月9日(土)、本学野田キャンパス7号館6階講堂において、「創域フォーラム〜融合教育・連携研究の将来〜」が開催され、200名を越える方々にご参加いただきました。 「第1部 融合教育の将来」は創域理工学部 学部長 伊藤浩行教授の挨拶…
-
2025.03.19
【参加者募集】4月19日(土)開催 2025年度 第1回坊っちゃん講座「目に見えない小さな突起でくっきり見える?!」