ニュース&イベント NEWS & EVENTS
東京理科大学 共創プロジェクトを創設
「花王Kireiな未来共創プロジェクト」設置
2021年4月1日
東京理科大学
花王株式会社
東京理科大学(以下、「理科大」)は、2021年4月1日付けで理科大内の研究推進機構 総合研究院に「共創プロジェクト」を創設しました。これは、理科大の教員が実施する共同研究のうち、社会課題の解決に対し、特段に貢献できると認められるものについて、その研究成果や知見を学内外へ発信することにより、新たな価値の創造に寄与することを目的とするものです。
これを受け、花王株式会社(以下、「花王」)と理科大は共同研究契約を締結し、理科大初の共創プロジェクトとして、2021年4月1日付けで「花王Kireiな未来共創プロジェクト」を設置しました。
【「花王Kireiな未来共創プロジェクト」について】
理科大では、教育研究理念である「自然・人間・社会とこれらの調和的発展のための科学と技術の創造」をもとに、教育と研究を通じて社会の様々な問題を解決していくことを目指しています。また、花王は、中期経営計画の中で「未来の命を守る会社になる」という方向性を示しており、人々の喜びと満足のある豊かな生活文化の実現と社会のサステナビリティへ貢献するための研究開発を行っています。このように、科学技術を通じて社会問題の解決に取り組む両者が、協働して研究開発を推進することによる大きなシナジー効果が期待されます。
そこで、「花王Kireiな未来共創プロジェクト」を理科大内の研究推進機構 総合研究院に設置し、共同研究を開始いたします。両者がそれぞれの社会的使命及びその役割を認識しつつ、人々の暮らしを豊かにするための革新的な技術開発を推進します。
当初の共同研究テーマとしては以下の3つを予定しています。
テーマ1:バイオ燃料電池・バイオセンサに関する研究
テーマ2:泡の制御・機能化に関する研究
テーマ3:痛みの神経・分子メカニズムに関する研究
理科大の世界をリードする生物電気科学および界面科学、脳科学に関する知見と、花王の製品開発研究および基盤技術研究を融合させることで、イノベーティブな成果を創出する体制を構築します。
【本件に関するお問合せ先】
■東京理科大学 研究戦略・産学連携センター(URA センター)
TEL:03-5228-7440
e-mail:ura【@】admin.tus.ac.jp ※【@】は@に変更してください。
■花王株式会社 広報部 TEL:03-3660-7041
関連記事
-
2025.05.19
柔軟性と秩序性を両立した新有機常磁性体を開発
――フレキシブルデバイスへの応用に期待――東京大学 東京理科大学 分子科学研究所 大阪公立大学 科学技術振興機構(JST) 発表のポイント ◆ 次世代IoTデバイスを拓く、柔軟性と秩序性を併せ持つ分子性常磁性体を開発。 ◆ 高度に秩序化された分子膜で、特異な…
-
2025.05.07
省CO₂・省力化コンクリート「ハイプロダクリート」(High-producrete)を開発
-コンクリートのCO₂排出量を最大73%削減し、施工時間も半減-東急建設株式会社 東京理科大学 東急建設株式会社(本社:東京都渋谷区、社長:寺田光宏)と東京理科大学(東京都新宿区、学長:石川正俊)は、CO2排出量を削減するとともに、施工の省力化を実現できるコンクリート「ハイプロダクリート(High-pr…
-
2025.04.28
全結合型イジングマシンLSIシステム、容量と精度のデュアルスケーラブル化に成功
~社会のあらゆる組合せ最適化問題に挑む~研究の要旨とポイント クラウドと異なり、エッジ環境では電力や設置形態に制約があるため、問題の特性に応じて容量(スピン数)と精度(相互作用ビット幅)を最適化することが重要です。 今回、容量と精度の両方向に展開できる画期的なデュアルスケーラブル…