ニュース&イベント NEWS & EVENTS
東京理科大学 共創プロジェクトを創設
「花王Kireiな未来共創プロジェクト」設置
2021年4月1日
東京理科大学
花王株式会社
東京理科大学(以下、「理科大」)は、2021年4月1日付けで理科大内の研究推進機構 総合研究院に「共創プロジェクト」を創設しました。これは、理科大の教員が実施する共同研究のうち、社会課題の解決に対し、特段に貢献できると認められるものについて、その研究成果や知見を学内外へ発信することにより、新たな価値の創造に寄与することを目的とするものです。
これを受け、花王株式会社(以下、「花王」)と理科大は共同研究契約を締結し、理科大初の共創プロジェクトとして、2021年4月1日付けで「花王Kireiな未来共創プロジェクト」を設置しました。
【「花王Kireiな未来共創プロジェクト」について】
理科大では、教育研究理念である「自然・人間・社会とこれらの調和的発展のための科学と技術の創造」をもとに、教育と研究を通じて社会の様々な問題を解決していくことを目指しています。また、花王は、中期経営計画の中で「未来の命を守る会社になる」という方向性を示しており、人々の喜びと満足のある豊かな生活文化の実現と社会のサステナビリティへ貢献するための研究開発を行っています。このように、科学技術を通じて社会問題の解決に取り組む両者が、協働して研究開発を推進することによる大きなシナジー効果が期待されます。
そこで、「花王Kireiな未来共創プロジェクト」を理科大内の研究推進機構 総合研究院に設置し、共同研究を開始いたします。両者がそれぞれの社会的使命及びその役割を認識しつつ、人々の暮らしを豊かにするための革新的な技術開発を推進します。
当初の共同研究テーマとしては以下の3つを予定しています。
テーマ1:バイオ燃料電池・バイオセンサに関する研究
テーマ2:泡の制御・機能化に関する研究
テーマ3:痛みの神経・分子メカニズムに関する研究
理科大の世界をリードする生物電気科学および界面科学、脳科学に関する知見と、花王の製品開発研究および基盤技術研究を融合させることで、イノベーティブな成果を創出する体制を構築します。
【本件に関するお問合せ先】
■東京理科大学 研究戦略・産学連携センター(URA センター)
TEL:03-5228-7440
e-mail:ura【@】admin.tus.ac.jp ※【@】は@に変更してください。
■花王株式会社 広報部 TEL:03-3660-7041
関連記事
-
2025.07.02
磁気渦物質における角運動量反転現象の理論的発見
~ゲージ不変な熱力学が導く量子物質の新たな普遍性~東京理科大学理化学研究所東京大学大学院理学系研究科浙江大学 研究の要旨とポイント 強磁場と高速回転が共存する「磁気渦物質」において、電子の軌道角運動量がスピンを凌駕し、従来考えられてきた方向とは逆向きに偏極する新現象を理論的に発見しました。…
-
2025.06.27
中性子星表面の核融合「スーパーバースト」を観測
-キューブサットX線衛星NinjaSatが新天体の解明に貢献-理化学研究所、東京理科大学京都大学、千葉大学、広島大学 概要 背景 研究手法と成果 今後の期待 論文情報 補足説明 国際共同研究グループ 東京理科大学について 概要 理化学研究所(理研)開拓研究所玉川高エネルギー宇宙物理研究室の青山有未来理…
-
2025.06.26
小さいナノ粒子ほどタンパク質二次構造に顕著な影響を与える
~ナノ粒子の医学生物学応用に向けた重要な知見~東京理科大学 山陽小野田市立山口東京理科大学 研究の要旨とポイント ナノ粒子は医療応用が期待される材料ですが、タンパク質の構造異常を引き起こすことから生体毒性が懸念されています。 今回、サイズの異なるシリカナノ粒子を用いてタンパク質の二次構…