ニュース&イベント NEWS & EVENTS
食品宅配業界でDX革命を先導するキーマンが語る、オンライン講座を開講!
「オンライン・オフラインの枠を超えたチャネルシフト戦略」
~デジタル×リアルが融合する世界で、新たな顧客価値を創造する未来を考える~
■日 時:2020年11月12日(木)18:45~20:15 全1回
■実施形態:オンライン受講(Web会議サービス「Zoom」によるリアルタイム配信)
学校法人東京理科大学が主に社会人向けに行っている「東京理科大学オープンカレッジ」では、来たる11月12日(木)にオンラインにて、社会人を対象にしたオープン講座「オンライン・オフラインの枠を超えたチャネルシフト戦略~デジタル×リアルが融合する世界で、新たな顧客価値を創造する未来を考える~」を開講。この参加者50名を募集いたします(受講料:4,000円)。
今般の新型コロナウイルス感染拡大下において、消費者はオンラインを活用したコミュニケーション、買物を経験し、オフラインでのリアルな体験の価値を再認識することとなりました。リアルとデジタル、オンラインとオフラインの区別を超えた新しい顧客価値を意識した事業推進は、DXが深化する時代を生き抜く企業の、今後の経営活動の肝となるものと言えます。
DXが進化する状況下、オンライン企業によるオフライン市場への進出、つまり「チャネルシフト」による徹底した顧客価値向上戦略が行われています。デジタルを活用したお客様とのつながりを構築し、商品の購買時点にのみ注目するのではなく、商品・サービスを「選択して、購入して、その商品を使用する」という顧客体験すべてに関わる行動を「顧客時間」として捉え行動データとして把握することで、販促・価格・商品すべてを最適化することにチャレンジする企業が伸びていくと考えます。国内外の他社事例も踏まえ、チャネルシフトによる顧客価値向上戦略とはどのようなものか、優れた繋がりとは何かを解説します。
本講座では顧客価値向上を先導して行っている企業のキーマンが、新たな顧客価値の創造が生み出すポスト・コロナ時代の新しいビジネスの形についてお話しします。
「オンライン・オフラインの枠を超えたチャネルシフト戦略~デジタル×リアルが融合する世界で、新たな顧客価値を創造する未来を考える~」の募集要領等は下記のとおりです。
【募集要領】
■ | 講座名 | : | オンライン・オフラインの枠を超えたチャネルシフト戦略 ~デジタル×リアルが融合する世界で、新たな顧客価値を創造する未来を考える~ |
---|---|---|---|
■ | 日時 | : | 2020年11月12日(木) 18:45~20:15 |
■ | 講師 | : | 奥谷 孝司 オイシックス・ラ・大地株式会社 執行役員 |
■ | 実施形態 | : | オンライン受講(Web会議サービス「Zoom」によるリアルタイム配信) |
■ | 募集人数 | : | 50名(定員になり次第締め切り) |
■ | 受講料 | : | 4,000円 |
【お申込方法】
- Webサイトからのお申込み(本学オープンカレッジ事務局)
ホームページ https://www.tus.ac.jp/education/lifelong/からお申込みください。
お申し込み後、関係書類をお送りいたします。 - FAX・郵送でのお申込み
講座名、受講料、住所、氏名、フリガナ、電話番号、メールアドレス(任意)を記入し、
FAX:03-5227-6263 もしくは投函してください。受講証兼振込用紙を郵送いたします。
【読者の皆さまからのお問い合わせ先】
東京理科大学オープンカレッジ事務局 TEL:03-5227-6268(平日9:00~17:00)
※報道関係者の皆様のお席もご用意させていただきます。ご出席の際には、広報課までご連絡いただければ幸いです。
~東京理科大学オープンカレッジのご紹介~
本学では、社会人教育センターのもと、実務的で社会人として有用な知識や技術を習得できる「社会人教育・リカレント教育」の場として、2018年より新たに東京理科大学オープンカレッジを開設しました。ビジネス講座を中心にリカレント教育に興味・関心を持たれる方々の様々なニーズに応える有意義な講座を開講致します。ビジネスに必要な様々な経営資源をテーマに理科大ならではの「最先端の知」、互いに学びあう「共創の場」を提供します。そしてこれらを通じて、テキストや機械的な学習だけでは得られない「根拠ある実践力」も向上させることを目指しています。
また、自らの課題を認識しやすいよう、そして成長することができるように、一部の講座では「成長スケール」を設けます。この成長スケールは、性格・行動特性などを測ることにより自らの力を可視化できる仕組みで、希望者は、自らが伸ばしたい"ビジネスを実践する力(行動特性など)"を受講前と受講後で測ることができるようにします。
2020年秋冬期では、ビジネス・一般教養全133講座について、すべてオンラインで実施します。
<ビジネス講座の特徴>
経営理念・志・戦略全般や思考的要素を学ぶ「ベース領域」、経営資源である「ヒト領域」「モノ・コト領域」「カネ領域」に加え、理科大ならではの「情報領域」が5本柱となる領域です。なお、モノだけを対象とするのではなく、コトづくりの重要性も踏まえて「モノ・コト領域」とし、両面を扱います。いずれの領域でも、主に役員・管理職上級層を対象とした「Executive & Managementクラス」と、若手管理職および管理職志望層を対象とした「Leader & Staffクラス」の講座を揃えています。
<講座の内容に関するお問い合わせ>
東京理科大学 オープンカレッジ事務局
TEL:03-5227-6268 FAX:03-5227-6263 E-mail:manabi(アットマーク)admin.tus.ac.jp (アットマーク)を@に変更してください。
関連記事
-
2025.07.02
磁気渦物質における角運動量反転現象の理論的発見
~ゲージ不変な熱力学が導く量子物質の新たな普遍性~東京理科大学理化学研究所東京大学大学院理学系研究科浙江大学 研究の要旨とポイント 強磁場と高速回転が共存する「磁気渦物質」において、電子の軌道角運動量がスピンを凌駕し、従来考えられてきた方向とは逆向きに偏極する新現象を理論的に発見しました。…
-
2025.06.27
中性子星表面の核融合「スーパーバースト」を観測
-キューブサットX線衛星NinjaSatが新天体の解明に貢献-理化学研究所、東京理科大学京都大学、千葉大学、広島大学 概要 背景 研究手法と成果 今後の期待 論文情報 補足説明 国際共同研究グループ 東京理科大学について 概要 理化学研究所(理研)開拓研究所玉川高エネルギー宇宙物理研究室の青山有未来理…
-
2025.06.26
小さいナノ粒子ほどタンパク質二次構造に顕著な影響を与える
~ナノ粒子の医学生物学応用に向けた重要な知見~東京理科大学 山陽小野田市立山口東京理科大学 研究の要旨とポイント ナノ粒子は医療応用が期待される材料ですが、タンパク質の構造異常を引き起こすことから生体毒性が懸念されています。 今回、サイズの異なるシリカナノ粒子を用いてタンパク質の二次構…